新型コロナウイルス感染症対策「感染したかもしれない」ときの対処法(2022年12月版)
(チラシ)「感染したかもしれない」ときの対処法(2022.12版) (PDFファイル: 388.5KB)
重症化リスクが高い方で発熱等の症状がある場合
重症化リスクとは
悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下、妊娠
事前相談のうえ、受診をお願いします
- かかりつけ医に電話相談
- 診療・検査医療機関へ電話相談
-
いわて健康フォローアップセンターに相談
電話0570-089-005(24時間対応)
陽性だった場合
医療機関の案内に従って手続き、療養を行ってください。
重症化リスクが低い方で発熱等の症状がある場合
自宅などで検査
- いわて検査キット送付センターから検査キットを送ってもらう
- ネットや薬局などで検査キットを購入
国に承認された「対外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を使用してください。
(厚生労働省)新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報
(厚生労働省)新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報
陽性だった場合
いわて陽性者登録センターに登録をお願いします
登録に必要なもの
- キットの写真または検査結果通知の写真
- 身分証明書の写真
自宅で療養される方は、MY HER-SYS(マイハーシス) に登録をお願いします
いわて陽性者登録センターへの登録が完了すると、いわて健康フォローアップセンターからスマートフォンに、MY HER-SYSの登録用URLとIDが送られてきます。登録すると、健康観察がスマートフォン上でできるようになりますので、1日1回、体温や体調などをご入力ください。
入力された情報は、いわて健康フォローアップセンターや保健所で確認できますので、体調が悪化した場合、円滑な相談が可能です。
(詳しくはこちら)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)
症状が悪化したら
いわて健康フォローアップセンターに連絡してください。
電話0570‐089‐005(24時間対応)
ご注意ください
この紙面の情報は2022年12月15日現在のものです。
感染状況によって、掲載内容に変更が生じている場合があります。
最新の情報は、市や県のホームページでご確認ください。
市の関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年12月15日