新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(令和3年1月21日更新)
令和3年1月21日変更内容
「事業者向け支援」に家賃支援補助金情報を追加しました。
どこに相談したらいいのかわからない
生活する上でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
相談内容に応じて担当部署にお繋ぎします。
電話番号 | 0197-72-8202 |
受付時間 | 平日午前8時30分から午後5時15分まで |
新型コロナウイルス感染症の疑いがあるとき
発熱等の症状があればまず「かかりつけ医」に電話で相談してください。
相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合は受診・相談センターへ相談してください。
電話での相談が難しい方はファクスでの相談も受付しています。
電話番号 | 019-651-3175 |
ファクス番号 | 019-626-0837 |
受付時間 |
24時間 |
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談
感染症を疑われる症状が出た時以外の全般的な相談を受け付けします。
電話番号 | 0120-565653 |
ファクス番号 | 03-3595-2756 |
受付時間 | 土日、祝日を含む午前9時から午後9時まで |
電話番号 | 019-629-6085 |
ファクス番号 | 019-626-0837 |
受付時間 | 土日、祝日を含む午前9時から午後9時まで |
新型コロナウイルス感染症に関する相談・受診の目安・相談窓口(令和2年11月1日改定)
生活の支援・困りごと
給付金に関する消費者ホットラインのお知らせ(令和2年5月7日更新)
家庭や子育ての支援・困りごと
市内小中学校 北上市新型コロナウイルス感染者発生後の感染拡大防止と教育活動の実施(令和2年8月7日更新)
税金・公共料金の支払いのこと
国民健康保険税の減免(新型コロナウイルス感染症の影響によるもの)令和2年7月1日更新
新型コロナウイルス感染症に係る固定資産税の課税標準の特例措置について
仕事の困りごと
後期高齢者医療制度 新型コロナウイルスに起因する傷病手当金(令和2年12月3日更新)
事業者向け支援
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける皆さまへの支援策一覧(令和2年9月17日更新)
事業継続を応援する給付金を支給します(令和2年11月30日更新)
持続化給付金に関するお知らせ(上限額:法人200万円、個人事業者100万円)(令和2年5月21日更新)
小規模事業者持続化補助金について(令和2年12月10日更新)
感染症対策に関する経費に関する補助金の対象期間を延長します。(1事業所(店舗・事務所等)あたり20万円上限)
両立支援等助成金 介護離職防止支援コース「新型コロナウイルス感染症対応特例」の御案内(R2年6月29日更新)
家賃支援給付金は、農地の賃料も対象となります!(令和3年1月20日更新)
事務所や店舗等の家賃の一部を補助します(令和3年1月15日から受付開始)。
農業・畜産事業者への支援
【農業関係者向け】新型コロナウイルス関連情報(令和2年10月20日更新)
そのほかの支援
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月21日