北上市子育て世帯臨時特別支援金(いわて子育て世帯臨時特別支援金)

 原油価格・物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減のため、子育て世帯に対して臨時特別支援金を支給します。

 北上市では、県の支給の対象外となる所得制限を超過する世帯(児童手当の特例給付以上相当)や令和4年5月以降に生まれた児童にも対象を拡大し、対象児童一人当たり15,000円を支給します。

給付金の概要

(1) 支給対象児童

 ア 令和4年5月分の児童手当の支給の対象となる児童

 イ 令和4年5月1日から令和5年4月1日までに出生した児童であって、出生時市内に住民登録された児童(新生児)

(2) 支給対象者

 ア 令和4年4月30日に市内に住所を有するものであって、令和4年5月分の児童手当の受給者

 イ 新生児を監護し、かつ生計を維持する保護者等であって、当該対象児童の出生時にしないに住所を有するもの

(3) 支給額

 対象児童一人当たり15,000円

支給方法

支給方法は次のとおりです。

支給方法
区分 対象者 支給時期
申請不要で受け取れる方 支給対象者のうち公務員以外の方

令和4年9月中旬

(注)上記(1)アに係る分は令和4年9月上旬に支給の通知を行い、児童手当の登録口座へ振込済みです。新生児については、出生の翌月を目途に支給の通知を行います。

申請が必要な方 支給対象者のうち公務員の方

令和4年10月以降

(注)申請書を受付後、2~3週間を目途に指定の口座へ振込みます。

注)申請不要で受け取れる方で、支援金の支給を拒否される方や振込先口座の変更を希望される方は、指定された期日までに次の書類をご提出ください。

北上市子育て世帯臨時特別支援金受給拒否の届出書(Excelファイル:26.2KB)

北上市子育て世帯臨時特別支援金支給口座登録等の届出書(Excelファイル:41.2KB)

申請方法(申請が必要な方のみ)

 以下をご確認の上、子育て支援課へ申請書等をご提出願います。

(1) 必要書類

ア 北上市子育て世帯臨時特別支援金(当初分・追加分)支給申請書(請求書)(Excelファイル:86.4KB)

  記入例(PDFファイル:180.8KB)

イ 添付資料

 ・本人確認書類の写し(免許証等)

 ・振込先口座の分かる書類の写し(通帳等)

 ・令和4年5月分の児童手当を受給していることが分かる書類(注)不要な場合あり

(2) 申請期限

 令和5年4月17日

(3) 提出先

 子育て支援課(郵送可)

その他

 DV被害により子どもと共に避難している方で、北上市子育て世帯臨時特別支援金を受給できなかった場合、支援金の支給ができる場合があります。該当する場合は子育て支援課へご相談ください。

 今回の給付金は、令和4年5月分の児童手当を受給している方に支給することとされています。そのため、離婚等があった場合、現在児童を養育している方に支給されないことがあります。子どもたちにとって、望ましい活用がされるよう、支援金を受給する方はご協力をお願いします。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 育児支援係


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8261
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2022年09月22日