展勝地開園100周年記念曲ができました!

展勝地開園100周年記念
ピンバッジデザイン
令和3年の展勝地開園100周年を記念し、展勝地開園100周年記念実行委員会の記念曲制作委員会が中心となって制作していた記念曲が完成しました!
初回演奏を実施しましたのでお知らせします。
また、初回演奏をyoutubeで公開しております。下記URLからご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
曲名 |
「ゆめみぐさ、まもりて」 注釈「ゆめみぐさ」とは、桜の咲く様子が夢のように美しく儚いことから 名付けられた夢見草と表す桜の別称です。 |
作曲者 |
八木澤教司氏(北上市出身の作曲家) |
形態 |
吹奏楽曲 1曲 (約7分半) |
事業班 |
展勝地開園100周年記念曲制作委員会 代表 軽石 強(立花自治振興協議会会長) 委員 前田 益生(南部ホテル社長・黒北吹奏楽部OB会顧問) 高橋 栄一(元岩手県吹奏楽連盟常任理事) 佐藤 岳洋(北上吹奏楽団・北上市職員) |
経過 |
令和2年5月 実行委員会において記念曲制作を決定 令和2年7月 八木澤教司氏に依頼し、作曲委嘱契約締結 令和2年12月 記念曲の譜面完成 令和3年1月 岩手県吹奏楽連盟北上支部に初回演奏依頼 岩手県吹奏楽連盟北上支部加盟団体に譜面配布 |
2 八木澤教司氏プロフィール
岩手県北上市で生まれる。武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。吹奏楽やアンサンブルの代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国、南米でも重要なレパートリーとなる。
令和元年11月9日、天皇陛下御即位奉祝記念式典・国民祭典において天皇皇后両陛下「お出迎えのファンファーレ」として作品が抜擢される他、ヨーロッパで歴史的権威のあるスペイン・バレンシア国際吹奏楽コンクールの課題曲に作品が選定、ミステリー映画「ソロモンの偽証・後篇」では、「輝きの海へ」が挿入曲として使用されるなど活動は多岐に渡る。これまで全国植樹祭、全国高等学校総合体育大会、国民体育大会の式典音楽制作を歴任。その他、各種コンクール審査員、客演指揮、指導、講演、音楽雑誌執筆に加え、音楽出版社のプロジェクトアドバイザーなどを務める。
合唱曲として手がけた「あすという日が」は「希望の歌」「東日本大震災復興シンボル曲」と称され、平成23年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。
第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。
令和2年度より活動の拠点を関西に移し、神戸女学院大学音楽学部で作曲・吹奏楽の指導にあたる。
項目 | 内容 |
---|---|
催事名称 |
岩手県吹奏楽連盟北上支部「第32回春の演奏会」 |
演奏団体 |
専修大学北上高等学校:令和3年3月20日(土曜日) 岩手県立黒沢尻北高等学校:令和3年3月21日(日曜日) |
期日 |
令和3年3月20日(土曜日)、21日(日曜日) |
場所 |
北上市文化交流センター さくらホール |
黒沢尻北高等学校の演奏の様子
専修大学北上高等学校の演奏の様子
項目 |
内容 |
---|---|
催事名称 |
第38回きたすいスプリングコンサート |
主催 |
北上吹奏楽団 |
期日 |
令和3年4月18日(日曜日) 入場無料 開場13時30分、開演14時 |
場所 |
北上市文化交流センター さくらホール 中ホール |
当該記念曲は上記のコンサートにおいて、一般の方々も鑑賞することができます。
なお、感染症対策を十分にとった上で開催を予定しております。
キタカミトリプルアニバーサリー2021
2021年に北上市は3つの周年(アニバーサリー)を迎えます。
開園100周年を迎える展勝地のほかにも、各種の記念事業を行っていく予定です。
どうぞお楽しみに。

【キタカミトリプルアニバーサリー2021】
- 展勝地開園100周年
- 北上・みちのく芸能まつり60周年
- 市制施行30周年
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年06月07日