定例記者会見・令和元年8月
令和元年8月6日(火曜日)の定例記者会見
とき:午前11時~午前11時40分
ところ:市役所本庁舎2階庁議室
-
令和2年4月採用 北上市職員募集のお知らせ(説明:企画部総務課長)
-
ラグビーウルグアイ代表のキャンプ地としての取り組み(説明:まちづくり部スポーツ推進課長)
-
北上市総合防災訓練(説明:消防防災部消防防災課長)
市長から
みちのく芸能まつりには多くの人に来ていただいた。皆さんにも取材いただきありがとうございました。
本日は3件の案件。
- 後期の職員募集については、若干名であるが様々な職種の募集を行うこととしている。
- キャンプ地の取り組みでは、折り鶴の作成やワールドカップ応援給食等に取り組む予定。先日募集開始した応援団は、200名超の応募があったところ。夏を迎え道路の草が伸びている箇所もあるため、草刈を行うなど環境を整えてお迎えしたい。
- 9月1日の防災訓練は、二子地区交流センターを主会場として行う。今回は地震を想定した訓練となる。
令和2年4月採用 北上市職員募集のお知らせ
質疑
職員採用試験について
Q(岩手日日)
前期試験の結果はどうだったのか。
A(総務課長)
上級事務、上級土木も合わせて6名程度の採用のところ、上級事務7名、上級土木は採用なしであった。
Q(岩手日日)
応募者は昨年に比べどうだったか。
A(総務課長)
昨年は96名。今年度は59名の応募であった。
Q(岩手日報)
前々年の年1回の募集と比較するとどうだったのか。
A(総務課長)
前々年は47名だったのが、59名に増えている。
(副市長)
試験日は県庁・盛岡市と同じ日、最終面接は花巻市と同じ日であるため、本当に当市に入りたいと思う人に受験いただけていると思っている。
Q(岩手日報)
保育士と幼稚園教諭の両方を有する人を受験資格としているのは従来どおりか。任期付き職員も受験することができるか。
A(総務課長)
従来通り。保育園に従事していても、人事異動で幼稚園勤務になることもある。任期付き職員についても、年齢要件さえあえば受験できる。
Q(岩手日日)
保育士・幼稚園教諭の2名募集は例年どおりか。また、保育士不足が叫ばれる中で、保育士を増員していくという考えはないか。
A(総務課長)
昨年は3名だった。
(副市長)
基本的には、退職者分を補充する。保育士採用は、民間の保育園等もあるなかで、市の施設の在り方も含め考えていなかければならない。市の保育士だけ増やすのは民間圧迫にもなりかねない。
ラグビーウルグアイ代表のキャンプ地としての取り組み
ラグビーウルグアイ代表のキャンプ地としての取り組み (PDFファイル: 915.1KB)
質疑
ラグビーワールドカップについて
Q(読売新聞)
ノベルティは新たに作るのか
A(スポーツ推進課長)
従来作成しているものを配布する予定。
Q(読売新聞)
27日の日本代表戦のパーク&ライドの際、市街地へ多くのお客さんがいらっしゃったようだが、このことを踏まえて何か検討しているか。
A(スポーツ推進課長)
県に、どのような課題があったか確認中。大会期間中にどの程度、北上市に宿泊予約が入っていたか、旅館業組合に確認して今後の対策を考えていきたい。
(市長)
釜石市では、交通対策は何の問題もなく対応できたと聞いている。
Q(河北新報)
交流イベントの進捗状況はどうなっているか。取材はできるのか。
A(スポーツ推進課長)
交流イベント案については、検討いただいており先方の返事待ち。キャンプ期間中のうち、1日は実施する。取材可否についても返事待ちのため、後程お知らせする。
Q(岩手日報)
9月20日のロシア対日本戦のパブリックビューイングはしないのか。大会の機運醸成に繋がると思うのだが。
A(スポーツ推進課長)
あくまでもウルグアイの試合中心で考えている。
Q(読売新聞)
民間を巻き込んだ、飲食店でのウルグアイ料理の提供等に取り組む予定はないか。
A(スポーツ推進課長)
大使館から、ウルグアイの食材を扱う商社を紹介いただいたので、今後実施に向けて検討を進めていく予定。
北上市総合防災訓練
質疑
総合防災訓練について
Q(岩手日日)
今年の特徴はあるか。
A(消防防災課長)
訓練自体は昨年並み。新たな項目としては、昨年度配布した防災ラジオの自動起動訓練を行う予定。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年08月13日