きたかみ男女共同参画プラン(平成28~令和2年度)
北上市では、平成13年に最初の「きたかみ男女共同参画プラン」を策定し、平成23年から現行の「きたかみ男女共同参画プラン(平成23~令和2年度)」により、様々な施策を展開してきました。平成27年度は「きたかみ男女共同参画プラン」の前期5年間の実績を検証し、各種法令及び制度との整合性、社会情勢の変化を踏まえ、「北上市まち・ひと・しごと創生総合戦略」と連携して、中間見直しを実施しました。
平成31年には「年齢、障害の有無、国籍及び文化的背景の違い、性別並びに性的指向及び性自認にかかわらず、一人ひとりが違った個性及び能力を持つ個人として尊重され、それぞれの違い又は共通点を認め合い、多様な人々が能力を発揮できる調和のある社会」を「多様性社会」と定義し、誰もがいきいきと自分らしく暮らせる地域社会を目指して「北上市男女共同参画と多様性社会を推進する条例」を制定しました。このことから、プランの中の施策を見直し、条例が目指す姿の実現に向けて、総合的かつ効果的に計画を推進していきます。
「きたかみ男女共同参画プラン(平成28~令和2年度)」は関連書類のダウンロードからご覧いただけます。
基本理念
男女が互いを尊重し、仕事と生活の調和をとりながら、ともに参画するまちづくり
基本目標
- 男女共同参画意識啓発の推進
男女共同参画の意識啓発を進め、相互理解と、パートナー間等の暴力の根絶を進めます。 - 仕事と生活の調和の推進
仕事と生活を自分が望むバランスで選択でき、健康で、充実した生活を送れるよう家庭・地域・職場の環境整備を進めます。 - 男女がともに取り組むまちづくりの推進
社会における様々な分野の方針決定に男女がともに取り組み、地域の課題解決と活性化を図り、まちづくりを進めます。
関連書類のダウンロード
第1章 基本的な考え方 (PDFファイル: 185.4KB)
第2章 施策の体系と目標とする指標 (PDFファイル: 364.6KB)
参考資料(男女共同参画社会基本法) (PDFファイル: 258.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年02月06日