16歳未満の方が新型コロナワクチン接種を受けるには
16歳未満の方が、新型コロナワクチンの接種を希望される場合は、次の事項に留意いただきますようお願いします。
保護者の同伴
ワクチン接種の際は、保護者の同伴が必要です。
同伴がない場合は、接種を受けられませんのでご注意ください。
予診票の記入
接種を受けるには、予診票の新型コロナワクチン接種希望書の「被接種者又は保護者自署」欄に、保護者が署名していただく必要があります。保護者の署名がなければ接種は受けられません。
予診票の「電話番号」欄には、緊急連絡先(保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載してください。
ワクチンの対象年齢
ワクチンの種類 | 対象年齢 |
ファイザー社製 5~11歳用 |
5歳以上11歳以下 注釈)ただし、1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用(5~11歳用)ワクチンを使用する。 |
ファイザー社製 (当市で接種可) | 12歳以上 |
武田/モデルナ社製(当市で現在接種不可) | 12歳以上 |
アストラゼネカ社製(当市で接種不可) |
18歳以上 注釈)ただし、必要がある場合を除き、18歳以上40歳未満の者への接種には使用しない。 |
注釈)今後、対象年齢が変更となる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課 新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクト・チーム
〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8340
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年02月21日