保育園(所)等の入所手続きについて
1 保育所等利用申込書、子どものための教育・保育給付支給認定申請書の提出
保育を必要とする児童の保護者(市内在住者)は、受付期間内に北上市へ申込書等を提出してください。
申込書の配布や受付期間は、年度ごとに異なります。保育利用申込受付についてのページをご覧ください。
申込みの際に、保育を必要とする理由(保護者の仕事、病気、妊娠、求職活動など)を確認します。
必要な添付書類については、申込書とあわせて配布する「保育利用案内」を確認ください。
2 入所条件の審査
北上市は、児童の保育を必要としている理由が、市の定める条件にあてはまるかを審査します。
3 入所者の選考(入所調整)
北上市は、受付終了後、市内の各保育所について、入所者を決定します。
施設の定員を超える申込みがあった場合には、入所者の選考を行います。
入所者の選考は、申込書に基づいて決定した指数を基準に行います。申込書の先着順ではありません。
北上市以外の保育所の利用申込みがあった場合には、北上市が申込み先の市町村に調整を依頼します。
4 結果の通知
【保育利用申込書の審査結果について】
北上市は、入所先が決定した場合、「保育利用承認通知書」により通知します。
入所先が決まらなかった場合は、「保育利用不承認通知書」により通知します。
希望施設の空き待ちをする場合は、利用希望をした年度内に限り、同一の申込書により入所調整を行い、入所が可能となった場合には通知します。
【子どものための教育・保育給付支給認定申請書の審査結果について】
北上市は、保育の必要性を確認した場合は「支給認定証」を交付します。
5 面談、入所説明
保護者と児童は、入所決定した施設で、面談と入所説明を受けてください。
6 入所
ならし保育の期間を設けることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年02月28日