大雪被害を受けた農業用施設等の関連情報
積雪による被害を受けた農業用ハウスの早期復旧に向けた対応について
国では、農業用ハウスの早期復旧に向けた関係者の留意事項についてお知らせしておりますので参考としてください。
【農水省ホームページ】
ホーム>生産局>園芸作物(野菜・果樹・花き)>施設園芸のページ>施設園芸の台風、大雪等被害防止対策
【農林水産省】施設園芸の台風、大雪等被害防止と早期復旧対策<外部リンク>
被害防止対策について
12月14日からの積雪により、ビニールハウス等の農業用施設や野菜、花き等の被害が各地域で確認されています。
今後も降雪が予想されることから、被害を最小限に食い止めるための対策を講じていただくようお願い致します。
注)除雪作業などを行う際は事故やケガなどに十分ご注意願います。
【岩手県】農作物情報 号外 大雪対策 (PDFファイル: 341.6KB)
【農林水産省】暴風雨や大雪に備えるための予防減災情報<外部リンク>
被害報告等について
被害報告について
自然災害(台風、大雪、強風、地震、大雨等)により農作物や農業用施設、農業用機械等が被害を受けた場合は、被害状況等をJAもしくは市農業振興課までお知らせください。
被害状況を市で取りまとめ、関係機関と情報共有し今後の支援等の参考とします。
ご連絡がない場合は被害把握が出来ず、支援事業が発動となった場合に対象とならないことがありますので、まずはご連絡をお願いします。(各種保険の届け出とは異なります)
・JA花巻農協 北上地域営農センター 電話:0197-71-1333
・北上市農林部農業振興課 電話:0197-72-8238
併せて、自然災害等への備えとして各種共済への加入もご検討ください。なお、共済に関する問い合わせは岩手県農業共済組合中部地域センター(0198-23-5201)にお願いします。
被害状況がわかる写真を残しておきましょう
各種手続きの際に被害状況がわかる写真が必要になる可能性がありますので、被害状況写真を残しておくようにしましょう。
共通 | 状況写真は1枚だけでなく、複数枚を撮影してください。 |
農業用施設の場合 | 「被災した施設の規模」「被災状況」「天窓」「筋交い」の有無がわかるように撮影してください。 |
機械の場合 | 「被災状況」「被災した機械本体」「型番」「規格」がわかるように撮影してください。 |
り災(被災)証明書の発行が必要な場合の手続きについて
り災(被災)証明書については市消防防災課で発行していますので、損害保険の請求手続きなどで必要な場合は下記のリンクをご確認ください。
大雪農業被害に関する県相談窓口の設置について
令和2年12月以降の大雪による農業被害に関して、農業者からの生産活動や経営等の相談を受ける相談窓口が県に設置されています。
【相談窓口】
・花巻農林振興センター 電話:0198-41-5406
・中部農業改良普及センター 電話:0197-68-4474
・県庁 農林水産部 農業振興課 電話:019-629-5641
【関係資料】
3.関係各省から支援対策について (PDFファイル: 789.5KB)
6.国庫補助強い農業担い手育成支援総合交付金を活用した復旧について (PDFファイル: 203.7KB)
7.畜産経営災害総合対策緊急支援事業について (PDFファイル: 380.9KB)
9.各事業(ハード事業)の「補助対象」「補助率等」「事業内容」の比較 (PDFファイル: 411.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年03月05日