税務証明書等交付申請書(固定資産税)
この申請書は固定資産税の証明書が必要な場合や課税台帳等の閲覧をするときのものです。
- 「窓口に来た人」欄には、申請される方(窓口にいらっしゃる方)の住所、氏名、生年月日を記入してください。(代理人の方は押印も必要です。)
- 「誰のものが必要ですか」欄には、証明書が必要な方の住所、氏名、生年月日を記入してください。
- 「何が必要ですか」欄には、必要とする証明書、枚数などを記入してください。
- 登録証明書を申請する場合、「全部」か「一部」かを記入してください。「一部」の場合には、摘要の欄に必要な土地等の地番を記入してください。
添付書類
- 申請される方(窓口にいらっしゃる方)の運転免許証やパスポート等、本人確認ができる書類(注釈1)
- 本人又は同一世帯の家族以外が申請する場合は委任状(本人が自署・押印したもの)
- 相続物件の場合、戸籍謄本等の相続関係が確認できる書類が必要です。詳しくはお問い合わせください。
提出先
財務部資産税課(本庁舎1階)
証明の種類 | 手数料 |
---|---|
課税台帳登録証明 | 1筆又は1棟につき350円 1筆又は1棟増すごとに50円加算されます。 |
公課証明 | 1筆又は1棟につき350円 1筆又は1棟増すごとに50円加算されます。 |
固定資産所有証明 | 1件につき350円 |
住宅用家屋証明 | 1件1,300円 |
家屋滅失に関する証明 | 1棟1件につき350円 |
資産なし証明 | 1件350円 |
固定資産名寄帳、課税台帳の閲覧 | 1納税義務者1件につき350円 |
土地台帳付属図面の閲覧 | 1字1件につき350円 |
閲覧した内容についてコピーが必要な場合は、別途コピー代がかかります。
(注釈1)
平成28年4月1日より、なりすましによる不正な請求を防ぐため、申請されるすべての方を対象にした本人確認を実施します。 皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
本人確認に必要な書類
<次のいずれか1点>
官公署等が発行した顔写真付き身分証明書 (マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
<または次のいずれか2点>
健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書等の身分証明書等
詳しくは資産税課までお問い合わせください。
関連書類のダウンロード
税務証明等交付申請書(個人用) (PDFファイル: 147.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年05月01日