定例記者会見・平成25年7月
平成25年7月2日(火曜日)の定例記者会見
とき:午前11時~11時50分
ところ:市役所本庁舎2階庁議室
1 風しんの予防接種について(説明:保健福祉部健康増進課)
2 「市長と話そう、まち育て」タウンミーティングについて(企画部広聴広報課)
3 企業間交流事業「北上ぐるりバスツアー」について(商工部商業観光課)
4 北上・みちのく芸能まつりについて(商工部商業観光課)
5 2013いわて北上マラソン大会について(まちづくり部スポーツ推進課)
市長から
本日の案件は5件です。風しんの予防接種については県の補正予算対応を受け、北上市でも助成金を出し、7月8日から該当する人に予防接種してもらうものです。2件目は、本年度新しく設置した広聴広報課の事業として企画したもの。応募状況を見て、希望する団体と意見交換をさせていただきます。7月と8月どちらも月末に行います。希望によっては回数を増やしていきたいと思っています。3 件目は、恒例の「北上ぐるりバスツアー」。主に北上市に来られた誘致企業の皆さんを対象としているものです。4件目は「みちのく芸能まつり」ですが、日程 が土~月曜日から金~日曜日に変更になりました。金曜日は、まつり本番というよりは前夜祭というかたちになります。夜には、みこしパレード、市民パレード の後に鬼剣舞の育成団体による大郡舞を予定していますので、多くの市民の皆さんに参加をしていただきたいと思っています。最後は、「いわて北上マラソン大会」。昨年から若干平たんなコースに変わり、制限時間も5時間から6時間になっていますので、走りやすく参加しやすくなっていると思います。10キロメートルは私も出ますし、職員も多く出る予定です。ぜひ市民マラソンという形になればいいなと思っています。
風しんの予防接種について(説明:保健福祉部健康増進課)
市は、7月8日から大人の風しん予防接種を開始します。市内24医療機関で予防接種を行うことができます。対象者は、次に該当する北上市民で希望する人です。
(1)妊娠を予定または希望する女性。ただし妊娠中の人は除きます。
(2)妊婦の夫。男性については、市から接種の助成券を交付しますので健康増進課 に来ていただくことになります。
予防接種は7月8日から3月31日までになります。助成額は3,000円です。接種者の料金ですが、助成額を差し引いた額で、麻しん風しんワクチンが6,534円、風しんワクチンが3,132円になります。
なお、生活保護世帯の人は全額助成になりますので健康増進課へ問い合わせいただくことになります。
予防接種の際に必要なものですが、市民であることの確認が必要になりますので自動車運転免許証又は保険証などの身分証明書をお持ちください。また、妊娠経験がある女性については母子手帳もお持ちください。
4月1日から7月7日までの期間にすでに予防接種を受けている人も助成しますので、健康増進課へ領収書など料金を支払ったことがわかる書類をお持ちください。
「市長と話そう、まち育て」タウンミーティングについて(説明:企画部広聴広報課)
平成25年度の広聴活動の一環として、市長が市民団体とまち育てについて話し合う機会を設けたいと思っています。これまで、要望や陳情の受け付けを行っています。また、市勢座談会もありますが、市民の皆さんが日ごろ感じていることについて、市長と意見交換をしていただきたいということで開催します。
開催日時ですが、1回目は7月29日午後4時から5時までで締め切りは7月16日、2回目は8月28日午前9時30分から10時30分までで締め切りは7 月31日です。場所は、市役所で行いますが要望があれば検討します。内容は、団体から提示された自由なテーマに沿って意見交換をしたいと思っています。個人的は要望や相談は対象外とさせていただきます。応募者が多数の場合は、テーマや緊急性に応じて選定します。出された意見は市政の参考にさせていただきます。
今回初の試みですので、今後については応募状況に合わせて回数などを考えていきます。
企業間交流事業「北上ぐるりバスツアー」について(説明:商工部商業観光課)
この事業は、緊急雇用創出事業の中のひとつの事業であり、企業間交流事業です。市内各工業団地には200社以上の立地企業があります。県外から来ている事業者についてなかなか交流の場がないということで、会社を離れた交流ということで始めた事業です。この事業にあたり、市内及び金ヶ崎の企業さまから従業員 を出していただき企業サポーターという形で実行委員を設立しています。
ツアーは7月20日(土曜日)午前9時から午後4時10分の間に北上市内の工業団地や観光施設を回るというものです。ぜひたくさんの人に参加していただけたらと思います。
また、秋には企業間スポーツ大会を開催する予定です。今後についてですが、毎月1~2回程度サポーター会議を開催しています。この会議は各企業の会議室でおこなっており、1回目は岩手ヤクルト工場さんの会議室で行いました。会議終了後は、施設見学をさせていただきました。次回は岩手東芝さんを予定しています。
なお、企業サポーターは随時募集中です。
北上・みちのく芸能まつりについて (説明:商工部商業観光課)
今年のまつりは、日程を土、日、月から金土日に変更したというのが大きな変更点です。8月2日(金曜日)は、和太鼓公演、みこしパレード、市民パレード、また 新しく鬼剣舞育成団体の大群舞が加わっています。3日(土曜日)は民俗芸能公演、鬼剣舞大群舞公演、4日(日曜日)は、鬼剣舞全演目公演、トロッコ流しと花火の夕 べとなっております。
鬼剣舞育成団体は7団体となります。また市民パレードについて企業さんの参加を募集しておりますのでよろしくお願いします。2日目ですが、新たに「鬼剣舞を踊ろう・鬼剣舞と写ろうコーナー」を設けました。駅西口において午後4時から5時の間で、翔南高校さんにお願いしています。
花火についてですが、今年のテーマは「花火だよ!全員集合!~That’s Entertainment!~」です。今回はさまざまなアニメや子ども番組あるいは家族で楽しむ家族団らんといった部分を中心としたアットホームな雰囲気 での花火にしていこうと考えています。また、プライベート花火も募集しておりますのでよろしくお願いします。
また、7月26日にプログラムを全戸配布する予定です。
2013いわて北上マラソン大会について(説明:まちづくり部スポーツ推進課)
この大会は、全国から多くのランニング愛好者の参加を募り、マラソンを通じて「水と緑のまち北上」を広く全国にPRするとともに、スポーツ振興を図ることを目的として開催するものです。
7月1日から参加者応募を開始し、8月31日まで募集しています。昨年は1,739人の参加でしたが今年は1,900人を目標にかかげて開催したいと思っています。ランナーの皆さんは、自分の限界に挑戦するということが目的ですが、一番は沿道の皆さんの掛け声が励みになるし、楽しみだと聞いています。そこで参加者の歓迎計画とし、例年行っている二子芋のいものこ汁の提供や新米のおにぎりのおもてなしに加え、民俗芸能の団体に依頼し、沿道で民俗芸能を舞っていただき沿道を盛り上げて参加者の皆さんにエールを送っていただき、北上らしい大会にしたいと考えています。通行規制については、制限時間の関門を3カ所 から5ケ所に設定し道路の解除時間を早めようと考えています。
今年のゲストランナーは、北上市出身でWBC世界フライ級チャンピオンの八重樫東選手にお願いすることとしています。
質疑などその他
/風しんの予防接種について、予算はどのくらいを見込んでいますか?
→2,000人くらいを見込み、全体で補助金と委託料を併せ700万くらいと考えています。
/風疹の予防接種の窓口での負担額は、3000円を割り引いた額で支払うということでいいのか?医療機関へは市から直接支払われるのか。
→そうです。医療機関から数人分をまとめて請求していただいて、月単位でお支払するというかたちです。
/タウンミーティングについて傍聴はできるのか?テーマが決まった後の傍聴は可能か?
→傍聴については公開なのでよろしいです。テーマを皆さんに周知する時間がとれないので今回は難しいです。
/タウウンミーティングについて将来的にはどうしたいという考えですか?
→今回の様子を見てからになりますが、市の課題を提示して意見交換するとか、特定の課題を提示することも考えています。市民の市政参画も考えていきたいと思います。
/今までゲストランナーはプロだったが、今年の理由は?
→今回は少しでも沿道の応援を多くしたいので、チャンピオンになった八重樫選手にお願いしました。
/人数の増減の理由は?
→震災後は減少した。昨年多かったのは、コースを変更したり制限時間を変更したためだと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年02月28日