定例記者会見・平成26年7月
平成26年7月1日(火曜日)の定例記者会見
とき:午前11時~11時55分
ところ:市役所本庁舎2階庁議室
1 北上市民大学第4回講座について (説明:まちづくり部生涯学習文化課)
2 まちなかギャラリーの開催について (説明:まちづくり部生涯学習文化課)
3 ふるさと便PR事業について (農林部農林企画課)
4 第53回北上・みちのく芸能まつりについて (商工部商業観光課)
5 夏油高原スキー場2014グリーンシーズン営業について (商工部商業観光課)
6 平成27年度採用・北上市職員採用試験の実施について (企画部総務課)
7 その他
北上市ホームページの更新について (企画部広聴広報課)
市長から
おはようございます。いつも北上市の情報を報道していただきありがとうございます。特にも、先日の国立競技場の座席の移設に関する報道については、2年後のいわて国体のPRにつながりました。大変感謝申し上げます。参加いただいた630人の皆さんからは、「参加してよかった」という言葉をいただきましたし、北上へ帰ってきてからも、市民の皆さんからよかったという話をいただきました。また、本年度の住みよさランキングで県内1位の評価をいただきました。
今日は、全部で7件あります。北上市民大学については、7月13日に日本現代詩歌文学館で増田寛也さんを講師に迎えて行う講座の一般参加の部に、若干座席が残っているようなので、可能であれば報道していただければと思います。まちなかギャラリーについては、昨年までと少し違った形での開催となります。ふるさと便PR事業については、6月13日から29日までの2週間強の期間で154件275万5,000円の寄附をいただくことができました。みちのく芸能まつりについては、今年は8月1日(金曜日)~3日(日曜日)の開催です。昨年同様、1日目は鬼剣舞育成団体の大群舞が見どころであります。みこしパレードは、子どもたちが参加しやすいようにと土曜日の開催に変更になりました。また、石垣市の八重山高校芸能部が参加してくれることが決定しましたし、「国民文化祭あきた」のPRを兼ねて秋田から芸能団体がいらっしゃいます。それから夏油高原スキー場については、7月26日(土曜日)から10月26日(日曜日)まで、温泉・パークゴルフ・食事・宿泊など、夏場から秋にかけての営業が決まりましたのでご報告させていただきます。6件目は、職員採用についてで、最後は今日から北上市のホームページが更新されるということです。詳細は、それぞれ担当から説明します。
北上市民大学第4回講座について (説明:商工部商業観光課)
7月13日(日曜日)に、日本現代詩歌文学館講堂で開催する予定です。開催時間については、開場が午後1時30分から、講演が午後2時から3時15分です。講師には、元岩手県知事の増田寛也さんをお招きし、人口減少時代のまちづくり~岩手県が目指す将来像~について講演を行っていただくことになっています。
6月16日(月曜日)から聴講の申し込みを開始したところですが皆さまのご協力により間もなく完売になります。聴講人数は120人を予定しており、取材にいらしていただけたら大変ありがたいです。
まちなかギャラリーの開催について (説明:まちづくり部生涯学習文化課)
市内の商店街と協力させていただいて各店舗に色々な絵画を飾り、市内を絵画で彩ろうという考えで行っています。本年度は、8月22日~9月23日の期間で展示を予定しています。展示作品は市が所蔵している作品と、市民が制作した作品を予定しており、市民が制作した作品30点程度を募集しています。こちらについては、7月16日必着で先着としています。応募資格は、北上市内に在住・勤務・通学している高校生以上の人で、作品は本人が制作したもので80センチメートル×80センチメートル(額装込)以内の大きさのものです。なお、まちなかギャラリーですが一昨年度から開催させていただいており、一昨年は市が所蔵する作品を展示させていただきました。昨年度は本年度と同じように市が所蔵する作品と市民が制作した作品を展示させていただいております。
ふるさと便PR事業について (説明:農林部農林企画課)
6月の定例議会で補正予算の議決をいただいて6月13日から申し込みを開始している、ふるさと納税をいただいた人への特産品のお礼という事業ですが、非常に好評いただいています。また、7月7日から新たに特典の追加がありますので、その紹介をさせていただきます。
ふるさと納税について、北上市では、インターネットでの申し込みができるように見直しをしていまして、クレジット払いも可能としております。また、市内・市外に問わず、寄附いただいた人へ特産品のプレゼントを行っています。いただいた寄附金については、どのような事業に活用するかという希望も取り入れています。
申し込みについては、インターネットによる手続きは市のホームページからも見られますし、ふるさと納税のポータルサイトの「ふるさとチョイス」というところから手続きができます。パソコンを使用できない場合は、寄附申出書を提出いただいて納付書払いという方法になります。6月13日から29日までの状況ですが、寄附件数で154件、寄付金額275万5,000円の寄附をいただいております。参考として、昨年度は年間で寄附件数58件、寄付金額で333万2,000円ですので、昨年度実績比で82.6%となっております。 寄附者の居住地は、東京都から40件、神奈川県17件、大阪府13件、愛知県13件、千葉県12件、その他59件です。特典の選択状況ですが、寄附金額に応じて3コース8品の中から選択いただきましたが、きたかみ牛ステーキ用肉57件、鬼っ子米35件、しらゆり米30件、その他32件で、上位3品が全体の8割を占めています。
次に7月から特典に追加した商品について紹介します。寄附金額3万円以上のさくらコースでは、7月7日からあぜみちセットの内容を変えています。アスパラガスの代わりにえごま油が加わりました。アスパラガスは旬の時期しか出せないということで変更になりました。寄附金額1万円以上3万円未満のしらゆりコースには、北上まきさわ工房さんからドイツの食品加工品コンテストで金賞を受賞したプレーンウインナーなどのセット、くろべこやさんから北上産和牛を使用した手作りの品、しゅうブルーベリー園から贈答用のブルーベリーを数量限定で追加します。寄附金額5,000円以上1万円未満のきせきれいコースは、北上まきさわ工房さんからプレーンウインナーなどのセット、軽石精肉店さんのしらゆりポークを追加しました。今後については、随時特典を見直し、里いもやりんごなど旬のものを付け加えていきたいと思います。また、北上市ならではの、工業製品なども探していきたいと思っています。
第53回北上・みちのく芸能まつりについて (説明:商工部商業観光課)
開催日ですが、昨年から日程を金・土・日に変更させていただいておりまして、今年は8月1日(金曜日)~3日(日曜日)に開催します。イベントについて変更した点ですが、みこしパレードは、例年市民パレードと一緒に初日に開催していましたが、参加のしやすさを考えて土曜日に開催することにしました。芸能公演の会場について追加や変更はありません。まつりのメイン会場である大通りのおまつり広場は、1日目も2日目も市民参加型の市民パレード・子どもみこしを行い、最後は鬼剣舞の大群舞でしめくくります。
今年は、石垣市から八重山高校芸能部が出演します。秋田県で秋に国民文化祭が開かれるため「国民文化祭・あきた」のPRも兼ねて2団体が参加する予定です。3日目の花火についてですが、昨年から日曜日に開催が変更になり多くの皆さんにお越しいただきました。今年は、花火の観覧者増加に対応するため、北上川左岸の展勝地第2・3駐車場などを有料観覧席とする予定です。
各出演団体のプログラムについては、今月中旬から下旬に印刷物でお知らせします。
夏油高原スキー場2014グリーンシーズン営業について (説明:商工部商業観光課)
現在の運営事業者になって初めてのグリーンシーズンです。期間は7月26日(土曜日)~10月26日(日曜日)までとなります。休館日は毎週水曜日、8月13日・10月15日・10月22日は営業します。営業内容は、ゴンドラ運行、温泉、パークゴルフ、食事、宿泊施設の営業を予定しています。
平成27年度採用・北上市職員採用試験の実施について (説明:企画部総務課)
来年度の採用についてご説明します。募集職種は全部で10種類です。上級事務10人、初級事務1人、スポーツ枠1人、上級事務(社会福祉)1人、上級建築2人、上級土木2人、保育士・幼稚園教諭2人、校務技能員1人、運転技師A(大型免許、大型特殊免許の両方取得者)1人、運転技師B(大型免許、3級自動車整備士以上の両方取得者)1人です。昨年度、スポーツ枠2人を採用しましたが、引き続き今回の採用でも広く人材を得ることを目的として「スポーツ枠採用」を実施していきたいと考えております。採用の条件ですが、今年4月1日現在29歳未満で、高校在学時以降に全国大会以上のレベルの大会で優秀な実績があること、採用後も現役選手として活躍でき、現役引退後も指導者として競技に携われることを条件に採用試験を行います。募集締め切りは、8月11日(月曜日)としています。
北上市ホームページの更新について (説明:企画部広聴広報課)
今回のホームページの更新については、JIS規格が改正されたことに伴ったものです。当市としては、国際都市を目指して外国語ページの充実と翻訳機能の向上を目的とした更新を行いました。読上げ機能の充実、精度の高い翻訳機能を導入したほか、当市を訪れる外国の方に向けて、英語・中国語・韓国語での当市を紹介するページを設けています。更新時期ですが、内部での更新は本日行い、現在以前のホームページとの相違を確認しているところです。外部への公開は明日以降となる見込みです。
質疑などその他
/ふるさと便について、寄付金の支払いや申し込みの内訳は。
→154件中、クレジット決済による申し込みが150件、納付書払いが4件です。
/芸能祭りについて、八重山高校は何を披露するのか。
→「八重山芸能」という地域の行事などの際に披露する八重山特融の芸能です。鬼剣舞のように歴史があるものというより、地域でずっと踊られてきたようなものです。
/八重山高校は招待ですか。
→はい。
/住みよさランキングについて、5年連続県内1位の率直な感想と、北上市の住みよさのアピールがあったら教えてください。
→このランキングは、快適度や市民一人一人の富裕度など心の豊かさというより、物の豊かさ・快適さを評価したものだと思います。5年連続という評価をいただきありがたいことだと思っています。企業誘致を始めたのが80年前の話ですので、今までの長い歴史の中で積み上げてきた成果であり、先輩の皆さんには大いに感謝したいと思います。ただ、賑やかな分、安全・安心など足りない部分があるようです。また、こころの豊かさなど評価されていない(評価対象外)部分もあります。そういった部分も高めていかなければならないと思っています。
/国立競技場の座席について、今後据え付けなど何か行っていこうと考えているか。
→据え付け工事は、おそらく防水工事と一緒になると思うので、少し注意を要すると思っています。今回の取り外しの作業は、高校生以下は参加できませんでしたので、据え付けをする際には、中高生が参加できるような方法を検討中です。
/据え付け工事に中高生が参加することで、どのようなことを感じてほしいと考えていますか。
→今回国立競技場から座席をいただいきましたが、復興を象徴するオリンピックで使用されたものなので、その思いを感じて欲しいです。先日の取り外しの際、630人に参加してもらいました。レジェンドといっても目に見えないものですが、なんとなく目に見える気がしたという感想も寄せられました。そういったものを感じてもらえるといいなと思います。また、応援などを通して、国体にも関わってもらいたいです。その後は、オリンピックやパラリンピックの関連イベントなどにも積極的に関わっていただけるとありがたいですし、その中からアスリートが誕生してくれるといいと思います。
/職員採用についてですが、今年スポーツ枠で採用した2人はすでに各種大会に出ていますか。
→田中裕丸は、先日の岩手県選手権で優勝しました。走り幅跳びで、記録は7m49cmです。南郷周英は、現在練習に励んでおり近々国体予選に出場する予定です。
/市のホームページの更新は、アジアマスターズをにらんでのことでしょうか。
→はい。そのために早めました。
/翻訳機能や読み上げ機能は、他市では行っているものか。
→やっているところもあります。自治体によって翻訳の精度は異なります。当市では、翻訳のソフトを使用しており、読みなどを修正しながら進めていきます。
/外国語専用サイトは何カ国語ですか。
→英語、中国語、韓国語の3カ国語です。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年02月28日