定例記者会見・平成26年10月

平成26年10月10日(金曜日)の定例記者会見

とき:午前11時~11時40分

ところ:市役所本庁舎2階庁議室

1 「展勝地フォーラム」開催について (説明:都市整備部都市計画課)

2 「夏油高原紅葉まつり」について (説明:商工部商業観光課)

 

市長から

 おはようございます。先週、姉妹都市40周年の式典参加のためコンコード市を訪問してきました。市をあげての盛大な歓迎をいただき、参加者一同感動して帰ってきました。ほどんどの人が、各家庭でホームステイをしました。家族同士の交流が続いておりフレンドリーな交流ができたと思っています。5年後は、コンコード市から北上市へ訪問いただきますが、参加者一同5年後は歓迎しましょうという話をしました。

 本日は、2件あります。「展勝地フォーラム」と「夏油高原紅葉まつり」についてです。「夏油高原紅葉まつり」は今年から月間ということで、1カ月間の土日にイベントを開催することになります。「展勝地フォーラム」についてですが、7年後に開園100周年を迎えますが、現状について深くとらえていくための内容です。公園のありかたやその周辺、民俗村や国見山関連の史跡のありかたなどの現状についてのフォーラムになります。ぜひ多くの皆さんに参加してもらい一緒に考えていきたいというのが目的であります。

 

「展勝地フォーラム」開催について (説明:都市整備部都市計画課)

 主催は、展勝地開園100周年記念事業準備委員会となります。会長は市長です。この委員会が主体となり、これまで準備をしているところであります。10月25日(土曜日)午後1時30分から、日本現代詩歌文学館講堂で開催します。内容ですが、報告1.として各担当課から5項目について説明します。報告2.としては、「展勝地レストハウスの四半世紀」と題し、準備委員会副会長の軽石昇さんにお話をいただきます。特別公演では、北上史談会会長の和賀篤子さんから「展勝地エリアの歴史が示すもの-北上の原風景-」と題してお話いただきます。その後、公開座談会を行います。

 また、特別展示として国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所が保存している北上川河川台帳図を展示します。

 

「夏油高原紅葉まつり」について (説明:商工部商業観光課)

 例年、紅葉まつりは10月の3連休に開催していましたが、「紅葉」の見ごろとうまく重ならないということで話し合い、今年から、紅葉を楽しんでもらうために月間ということに変更しました。

 開催は、11日~26日です。メインのイベントは、明日からの3連休に行います。例年通り、ステージイベントやおかみのそば屋、自治会の産直や屋台などの出店が予定されています。ほかにも、ゴンドラ遊覧やちびっこ広場なども用意しています。

 26日は、初めての試みで「すこっぷ三味線の岩手県大会」を開催する予定です。無料シャトルバスも運行します。

 

質疑などその他

/「展勝地フォーラム」についてです。100周年について、市としてはどのような活性化を目指していきたいですか。大きな目標はどのようなかたちですか。
→今までは展勝地公園であれば展勝地公園、民俗村であれば民俗村など、それぞれが関わり合う団体とイベントを開催していましたが、それぞれ関連があるのでそれらをしっかりリンクし、そのことによりどう変わってくるか、視野を広げ川東の文化を考え、全国発信できれば北上市の観光ということについても発信できるのかなと考えています。

/北上川河川台帳図の特別展示は1日だけですか。また、今までどこにも公開されたことはないものですか。
→1日だけです。普段は、展示していないものを特別に展示します。
公開については、十数年前に1度展勝地さんの方で別なイベントで行っていますが、ほどんど皆さん見たことがないと思います。

/夏油高原紅葉まつりのイベントの目玉となるものはどれでしょうか。
→今回新たなものとしては、19日の「夏油高原トレイルランイベント」があります。山を走るイベントです。今年記録をとり順位の判定はしますが本格的な大会は来年からになります。
 25~26日に行う「てしごといち」も今年初めてです。クラフトフェアで、県内外の各団体さんが、手作りで製作したものを販売・展示するイベントです。

/コンコード市との交流の関係ですが、交流は今後も続けるということですが、その他観光や物産など何か今後につながりそうなものはありますか。
→物産など直接つながるものは今のところはないです。
最近は産業面が整いつつあるとのことです。その中で、農場や金属加工など個人的につながりが出てくると作品や技術の交流はできるかなという印象を受けました。

この記事に関するお問い合わせ先

都市プロモーション課 広報コミュニケーション係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎2階
電話番号:0197-72-8230
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2019年02月28日