定例記者会見・平成26年11月

平成26年11月4日(火曜日)の定例記者会見

とき:午前11時~11時20分

ところ:市役所本庁舎2階庁議室

1 「平成26年度北上市技能功労者表彰」について (説明:商工部工業振興課)

2 「遊・YOU学園祭&ワン・ワールドフェスタ」について (説明:街づくり部生涯学習文化課)

3 「第24回きたかみ農業フォーラム」について (説明:農業委員会事務局)

 

市長から

 おはようございます。いつもお世話になっております。今日の3件について、一つ目は平成26年度の技能功労者表彰ですが平成15年度から実施しており今年で12回目になります。卓越技能功労賞が1名。青年卓越技能功労賞が3名の受賞ということです。表彰式は11月28日14時30分からホテルシティプラザ北上で開催予定です。もう一つが24回目になる生涯学習市民のつどい遊・YOU学園祭とワンワールドフェスタについてです。これは恒例になっていますが、ワンワールドフェスタについては昨年からということで開催するものですが、詳細については後程申し上げますが、8日と9日にホーンテッドハウスというものが開催されますが、今回コンコードに行ったメンバーがわざわざコンコードから重い仕掛けをかついで帰ってきました。どういうものがぜひ見ていただければありがたいです。

 そして、30日がきたかみ農業フォーラムですが、農業委員会が主催する大きなイベントです。いずれも報道方よろしくお願いします。詳細は担当からお伝えします。

 

「平成26年度北上市技能功労者表彰」について (説明:商工部工業振興課)

 優れた技能をもって市の産業の発展に功労のあった技術者を表彰することにより、技術尊重の機運を高めることを目的としています。それから表彰区分ですが、卓越技能功労は45歳以上のもので15年以上の実務経験者、青年のほうは25歳以上45歳未満で3年以上の実務経験者となっています。年齢の基準ですが、平成26年11月28日に表彰がありますので、そのときの年齢を基準としています。表彰の基準ですが、10月8日に審査会を開催し市長の決定により表彰となります。基準の内容ですが、技能が優秀で、他の競技の規範となるもの、そして就業を通じて更新の指導を行い、または技能者の教育訓練に携わる、育成に関わっているもの、そして最後のところでは産業の発展に寄与した者ということになっています。それから青年卓越のほうでは卓越技能功労の(3)の産業の発展に寄与した者というのに加え将来を嘱望されるものという形で選出しております。

 卓越技能功労は1名。千田誠吉さん57歳、石川左官工業さんに勤務しております。永年左官業務に従事した方です。左官職人にしかできない技を磨き伝統工法・在来工法の精度を高め、とにかく技術が優れていると近年は職長として多くの公共工事・民間工事の現場に携わっていて、特に仕上げの美しさと質の高さには定評があります。それから青年卓越技能功労3名ですが伊藤小百合様、女性の方で佐藤四三室内にお勤めになっています。技能検定の壁装作業1級をもち、公共・民間のアパートなどのクロス・襖・床貼りの現場長として高い技術により、元請先からも厚い信頼を得ています、現場の隅々まで的確な指示を飛ばすことができリーダー的な存在になっています。シルバー人材センターに委託されて額づくり指導などを行っていますが、書道の関係の紙の裏打ち関係をきちっと固定するしわをのばすような技術の指導も行っています。次の後藤幹夫さんは39歳の方で、内田工事に勤務しいています。一貫して配管工事に携わっており相当な技能・技術を持っており水道工事施工技術の開発や施工の合理化を図るなど、経験と着実な研究心の基づく技能・技術は、発注者より高い評価を受けています。ここで言う開発や施工の合理化というのは、狭い場所や場所の悪いところでも独自の工事工法などがあり相当早く作業に対応できる。スピードがあって精度があり、自分なりに工夫をしているところが大きく評価されています。それから高橋寛之さん33歳はツガワ北上工場に勤務されています。プレス及びベンダー工程で高い技術を要し工場板金の1級を取得し、若いながらも後進育成への技術指導にも熱心に取り組んでいます。製品の試作製造から量産に至るプロジェクトの長として会社からも取引先からも大きな信頼を得ています。

 以上卓越技能功労賞1名、青年卓越技能功労賞3名、11月28日に表彰式を行います。

 

「遊・YOU学園祭&ワン・ワールドフェスタ」について (説明:まちづくり部生涯学習文化課)

 第24回生涯学習市民のつどい遊・YOU学園祭と第2回ワン・ワールドフェスタの合同開催についてお伝えします。本年度、初めて2日間にわたり開催することとしました。11月8日 午後1時~4時まで、この日は生涯学習センターのみ、プレイベントとして開催します。ホーンテッドハウスについては2日間行います。それから民族衣装の着付けコーナーを設けます。約20か国の衣装を用意する予定です。これも2日間開催します。鬼剣舞の絵付け体験もあります。ステージとしてわんこきょうだい、もちつき、シンガーソングライターの屋良とものぶさんのライブがあります。これも2日間行います。この方も全国でいろいろなライブをしているのですが東北では今回が初めてです。それからピンニャータ、メキシコ版キャンディ落としですが空中スイカ割のようなゲームで子どもたちに楽しんでいただこうと思ってます。9日については10時から15時まで。この日はビルまるごとのイベントとして中に入っているテナントさんの協力もいただくこととしています。内容についてはチラシにありますが、ミニステージもいれております。

 事業の目的は、市民が日頃の生涯学習活動の成果を発表しあい、市民一人ひとりが生涯学習の意欲を高め、市民の生涯学習を促進するとともに、地域に住む外国人との交流により、より多くの方が異文化を理解し多文化共生のまちづくりに参加するきっかけとなることを目的としています。主催は北上市と教育委員会、国際都市推進きたかみ市民会議としています。

 

「第24回きたかみ農業フォーラム」について (説明:農業委員会事務局)

 第24回きたかみ農業フォーラムについて説明させていただきます。お手元にチラシと要綱を配布しています。食の安全、確保のために地域農業の果たすべき役割やこれからの可能性に考えていただくことを趣旨としテーマを地域農業と食の安全、サブタイトルを地域農業と食の安全を考える~北上農業の未来を見据えて~として開催するものです。開催日時は平成26年11月30日の日曜日、午後1時から午後4時30分。場所は日本現代詩歌文学館の講堂です。内容については3部構成となっています。第一部は表彰となっています。北上市農業委員会農業委員等表彰要綱に基づき農政、農業振興にご尽力いただき、もって農業の振興と農業者の社会的・経済的地位の向上に寄与した個人の表彰を行うものです。また農業委員の業務の推進に協力していただくため農業委員会協力員としまして、農業者264名の方に委嘱しておりますが10年以上続けて頂いて平成23年度をもって辞められた方6人に感謝状を贈呈するというものです。

 第2部は基調講演です。株式会社パイロットフィッシュ代表取締役商品開発コーディネーター五日市知香氏により、演題を「地域資源を活用した商品開発~お客様に選んでいただくために~」として公演を行います。

 第3部では活動事例発表として2名の発表者をお迎えしてお話しを伺い意見交換を予定しています。参集者につきましては要綱8にあるように一般市民も対象にしていますので皆さんにおいでいただければと思っています。

 

質疑などその他

/農業委員会協力員はどのような業務をしているのか 報酬は?
→設置要綱があり要綱に基づき業務をお願いしている。主な業務としては農業委員における農地情報の提供、選挙人名簿の整理、配布から回収までお願いしている。あるいは、農業委員会関係の配布物の配布をお願いしています。年間8千円での業務です。

/不祥事案について、その後は何か進展は?
→酒気帯びの関係、迷惑防止条例の関係どちらもまだ検察のほうの処分は出ていない。議会全員協議会でも経緯説明は行った。お話しした通りまだ処分が出ていないので自宅謹慎のままということになっています。検察の処分が決定後、行政処分ということになるがそのときは合わせて連絡したい。

/郵便局の物流局について、何かさらにわかったことはあるか。
→議会のときの報告からさらに報告できることはなありません。JPさんのほうで概要・内容、スケジュール管理についても改めてということになっているので、市としてもその発表を待っている状態です。詳細についてはお知らせを待っているところで立地調印式などもJPさんの連絡まちです。

この記事に関するお問い合わせ先

都市プロモーション課 広報コミュニケーション係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎2階
電話番号:0197-72-8230
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2019年02月28日