国指定史跡江釣子古墳群
猫谷地8号墳
江釣子古墳群とは?
江釣子古墳群は7世紀~8世紀(飛鳥時代~平安時代初期)のお墓です。北鬼柳・上江釣子に八幡支群・猫谷地支群・五条丸支群が、和賀町長沼に長沼支群が営まれ、合わせておよそ200基の古墳が確認されています。東北地方北半の大規模な末期古墳として著名で、昭和54年9月10日、国の史跡に指定されました(長沼支群は昭和55年3月24日追加指定)。
教育委員会では、この史跡を恒久的に保存し活用するために、「史跡江釣子古墳群保存管理計画書」(昭和57年3月)に基づき、指定地主要部の公有化を進めています。