幼児教育と保育の無償化

制度の概要

 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性や、幼児教育の負担軽減を図る少子化対策の観点から、幼稚園や保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスのお子さんと、市町村民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでのお子さんの施設等利用料を無償化します。

無償化の対象となるための「認定」

 子ども子育て支援新制度幼稚園や保育所、認定こども園の通常の教育・保育にかかる利用料(保育料)は手続き不要で無償となりますが、「新制度未移行幼稚園(一部の私立幼稚園)」、「幼稚園・認定こども園の預かり保育」、「認可外保育施設」などの利用料が無償となるためには、市から保育の必要性の「認定」を受ける必要があります。申請手続きについては、利用している施設を通してお知らせしていますので、指定する期限までに手続きしてください。北上市以外の施設を利用している人や、在宅で保育している人など、お知らせが届いていない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。

無償化の対象となる施設や保育料、必要な手続きなど

1.保育所、認定こども園、小規模保育事業所、新制度幼稚園を利用する方

  ⇒手続きは不要です

無償化にかかる保育料表
対象施設・事業/対象者 1号認定(3~5歳児クラス)(注1) 2号認定(3~5歳児クラス) 3号認定(0~2歳児クラス) 必要な手続き
保育所             認定こども園(保育利用) *** 全ての子どもの保育料が無償 市民税非課税世帯の子どもの保育料が無償(注2) 手続きは不要
小規模保育事業所 *** *** 市民税非課税世帯の子どもの保育料が無償(注2) 手続きは不要
新制度幼稚園           認定こども園(教育利用) 全ての子どもの保育料が無償 *** *** 手続きは不要

2.新制度未移行幼稚園、認可外保育施設等を利用する方

   新制度幼稚園や認定こども園の預かり保育事業を利用する方

  ⇒手続きが必要です

無償化にかかる保育料表
対象施設・事業/対象者 新‐1号認定(3~5歳児クラス) 新‐2号認定(3~5歳児クラス) 新‐3号認定(0~2歳児クラス) 必要な手続き
新制度未移行幼稚園(注3) 全ての子どもの保育料及び入園料(注4):月額25,700円まで無償

「保育の必要性がある」3歳児~5歳児クラスの子ども:預かり保育料日額450円×利用日数まで無償(月額上限11,300円)

「保育の必要性があり市民税非課税世帯」の満3歳(3歳になってから最初の3月31日まで)の子ども:預かり保育料日額450円×利用日数まで無償(月額上限16,300円) 利用中の園経由で申請書を提出(市の認定が必要)
新制度幼稚園や認定こども園の預かり保育事業 ***

「保育の必要性がある」3歳児~5歳児クラスの子ども:預かり保育料日額450円×利用日数まで無償(月額上限11,300円)

「保育の必要性があり市民税非課税世帯」の満3歳(3歳になってから最初の3月31日まで)の子ども:預かり保育料日額450円×利用日数まで無償(月額上限16,300円) 利用中の園経由で申請書を提出(市の認定が必要)

認可外保育施設

一時保育事業

病児保育事業    

ファミリー・サポート・センター     

*** 「保育の必要性がある」子ども:利用料月額37,000円まで無償(注5) 「保育の必要性があり市民税非課税世帯」の子ども:利用料月額42,000円まで無償(注5) 子育て支援課に申請書を提出(市の認定が必要)

(注1)クラスとは当該年度の4月1日時点の年齢を指します

(注2)延長保育は無償化の対象外

(注3)北上市内ではむらさきの幼稚園、大堤幼稚園、やさか幼稚園が対象施設

(注4)入園料は在籍月数で分割し、利用料の上限月額25,700円の範囲内で無償化の対象

(注5)幼稚園や保育所等を利用している子どもは対象外

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8260
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2022年11月24日