新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにご注意ください

市内の医療機関では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザによる救急外来受診者と入院患者が増え、通常診療と入院診療に大きな影響が出ています。
市民の皆様には、基本的な感染対策を徹底いただきますようお願いいたします。
また、発熱や風邪などの症状で医療機関を受診する際は、可能な限り市販の検査キットで検査のうえ受診をお願いします。
事前に検査を行うことで、医療機関の混雑を避け、早期診断・処方を受けることができます。

感染対策、マスク着用の考え方

有効な感染対策は以下のとおりです。

  • 換気
  • 手洗い、手指消毒
  • マスク着用

なお、感染対策は個人、事業者の判断が基本となります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

事前の備え

あらかじめ、抗原検査キットや解熱剤などの常備薬を準備しておくと安心です。

症状が重くない場合には、まずはご自宅で、国が承認した検査キットを使って感染しているかどうか調べることができます。

発熱などの症状が出た時の相談

  • 発熱症状がある場合は、医療機関に事前に電話相談のうえ受診してください。
  • 相談する医療機関に迷う場合は、次の問い合わせ先にご連絡ください。
     

県民医療相談センター(平日日中)

電話:019-629-9620
ファックス:019-626-0837

受付時間:9時~16時(平日日中)

いわて発熱等相談センター(夜間・休日・年末年始)

電話:0570-059-333
ファクス:050-3816-3649

家族やお子さまが感染した場合の対応

家族やお子さまが新型コロナウイルスに感染したときに家庭でできる感染対策のポイントは以下のとおりです。

  1. 窓を開けて換気
  2. 部屋を分ける
  3. マスクを着用
  4. 手洗いなどの手指衛生

療養後も症状が続く場合

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状、いわゆる後遺症については、いまだ不明な点が多いです。

罹患後症状に悩む方々に向けた情報は、下記のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 医療連携係


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8315
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年01月14日