ウィッグ・乳房補整具の購入費用を助成します

北上市では、がんの治療をした方の暮らしを応援するために、頭髪と乳房の補整具の費用の一部を助成しています。

対象となる人は

次のすべてに当てはまる人

1 北上市に住所を有する人

2 がん治療の影響で補整具を必要とし、購入した人

3 過去3年以内に本助成を受けていない人

※申請者は、対象となる方本人に限ります。

助成対象と助成額

補整具購入費の9割を助成します。

 

助成対象の補整具と助成額
補整具の区分 助成の対象となる補整具の解説 助成限度額
頭髪補整具 ウィッグ(かつら)本体一台分。 医療用・美容用は問いません。 4万円
乳房補整具(右)

●人工乳房(体内に挿入するものを除く)

●パッド及びニップル

●乳房補整を目的とする下着類

2万円
乳房補整具(左)

乳房補整具(右)と同じ。

2万円
上記のほか「がん患者補整具購入に関する証明書」の発行文書料の9割を助成

申請の流れ

1.   医師から治療方法や副作用について説明を受けます。

2. 補整具等に関する情報を集めたり、相談します。

  治療に伴う外見変化への対処法は様々あります。下記のサイトから相談先などの情報が得られます。 

  がん治療中のアピアランスケア/北上市公式ホームページ

3. 補整具を購入したら、必要書類をそろえて健康づくり課へ申請します。

  補整具の購入から6か月以内に申請してください。

必要書類と持ち物
必要書類・持ち物 詳細・注意事項
  1 補整具助成金交付申請書兼請求書 下記申請書類の設置場所での受け取りか、ダウンロード可能

2 補整具の購入にかかった領収書の

 写し

・領収書は発行から6か月以内のもの

・購入内容・個数がわかる明細を添付

  3 病名及び治療方法がわかる書類

・初回の申請時のみ提出

・病名・治療法(対象者及び主治医の氏名)が記載されているもの(治療方針計画書・病状説明書等)

4 (3の書類がない場合のみ)

 がん患者補整具購入に関する証明書(様式第6号)及びその文書発行料の領収書の写し

初回の申請時のみ提出

「様式第6号」は下記からダウンロード可能。

  5 振込先の通帳の写し  
  6 申請者の印鑑 通帳印でなくてもかまいません

7 申請者の本人確認ができる書類の

 写し

保険証・免許証・マイナンバーカード等

 

4. 健康づくり課から申請者へ助成決定通知書が届く。

5. 助成金が口座に振り込まれる。

書類の設置場所

  • 北上市健康づくり課(北上市保健・子育て支援複合施設hoKko)  
  • 県立中部病院 えぐなるプラザ
  • 北上済生会病院 地域医療福祉相談室
  • 岩手医科大学附属病院 患者サポートセンター
  • 県立中央病院 地域医療福祉連携室
  • 県立胆沢病院 地域医療福祉連携室

よくある質問と回答

関連書類のダウンロード

がん対策基金活用事業

 がん対策基金の寄付を随時受け付けています。

がん対策基金とは?

 がんの予防並びにがん患者の在宅生活及び在宅療養の支援のため、市民のみなさんからの寄付を積み立てています。

がん対策基金の使い道は?

 頭髪・乳房補整具の購入費助成、緩和ケア用品の購入やレンタル費用の助成、ボランティアの派遣費用、市が行うがん検診初年度無料化、市民活動への補助等に使われています。

寄付するためには?

 寄付を希望する方は、北上市健康づくり課の窓口または電話でお申し出ください。どなたでも寄付できます。金額は問いません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 成人保健係


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8296
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年04月18日