麻しん風しんの予防接種の延長について

麻しん風しんの予防接種期間が延長されます

 麻しん風しん定期予防接種に使用されている乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンについては、一部の自治体及び医療機関において供給が行き届いていないことが、令和6年度において確認されました。

 このことから、令和6年度の麻しん風しん定期予防接種の対象者で、その期間内に接種を受けられなかった方については、令和9年3月末まで特例的に接種期間を延長することが国によって決定されました。

 この取り扱いによる接種を希望される方は、以下の対象者等をご確認いただき接種を受けるようお願いいたします。

対象者

子どもの予防接種(麻しん風しん第1期・第2期)

令和6年度の麻しん風しん定期予防接種の対象者で、令和6年度中に受けることができなかった方

麻しん風しん第1期の対象者 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方で、令和6年度中に受けることができなかった方

麻しん風しん第2期の対象者 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方で、令和6年度中に受けることができなかった方             

成人の予防接種(風しん第5期)

以下の条件を全て満たす方

●昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

●令和6年度末までに抗体検査を実施(注意)した結果、風しん抗体が不十分な方

(注意) 令和7年度以降に抗体検査を実施した方は対象外となります。

特例措置の延長期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間

接種方法

子どもの予防接種(麻しん風しん第1期・第2期)

●通知書、母子健康手帳、予診票を持参のうえ、説明書裏面に記載されております実施医療機関で予防接種を受けてください。対象の方には6月上旬に通知書を郵送しております。

●市外から転入した方などには、通知書が届かない場合があります。接種を希望される方は、健康づくり課にお問い合わせください。

成人の予防接種(風しん第5期)

●対象の方には、7月上旬に郵送で通知書を郵送しております。

●市外から転入した方などには、通知書が届かない場合があります。接種を希望される方は、健康づくり課にお問い合わせください。

●ご自身が対象か確認をご希望の場合は、健康づくり課にお問い合わせください。

<実施医療機関>

市外で接種をご希望の方

 市外の医療機関で接種をご希望の方は、申請フォームからお申込みください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 健康係


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8295
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年09月30日