「地域教育力の向上」に向けた取り組み

地域教育力の向上とは?

当市では、地域の人材、施設、自然環境、地域行事等を生かしながら地域社会全体で子どもたちの学ぶ力を育てていく力(地域教育力)の向上のため、「北上市地域教育力向上推進計画」に基づき、重点施策の展開を行っています。

どんな問題があるの?

昨今、小中学生の間でもスマートフォンが急速に普及し、多様な情報に触れることが容易になっている反面、使い方によっては子どもが犯罪に巻き込まれる可能性も増えています。

また、スマートフォンやゲーム機などの使用時間が長時間にわたることで、睡眠不足などの健康問題、ひいては不登校の問題に繋がることも懸念されます。

そのため市教育委員会では、地域教育力向上推進計画の重点施策の1つとして「情報メディアとの上手な付き合い方」の推進を掲げております。

この情報メディアに関する問題を解決するために、各小中学校ではノーメディアデーを設けるなど、さまざまな取り組みを行っています。

「情報メディアとの上手な付き合い方」の推進

今後「情報メディアとの上手な付き合い方」のさらなる推進に向けて、お子さんが小さいうちから情報メディアとの付き合い方を考えていくことが重要です。

そのための手段として、保護者会や、親子でのPTA活動などで情報メディアに関する講座を活用し、「情報メディアとの上手な付き合い方」を学校・家庭・地域の中で考えていきましょう。

講座から学べることは?

  1. 「情報メディアとの上手な付き合い方」の重要性の早期理解
  2. 家庭で情報メディア(ゲーム・スマートフォン・インターネット等)を利用する際のルールを考える

講座内容

【学校教育支援】情報モラル学習サポート

講師

ソフトバンク株式会社CSR本部 北海道・東北地域CSR部

(注釈)令和7年11月以降で受講を希望する場合は、対応できない可能性があります。

所要時間

約50分

令和7年度のメニュー番号

48番

上手なゲーム(ネット)との付き合い方

講師

国立病院機構花巻病院

所要時間

約60分

令和7年度のメニュー番号

94番

申し込み方法

下記より、出前講座としてお申し込みください。

お申し込みはこちら

(注釈)講師都合により、日時は希望に添えない場合がありますのでご了承ください。

関連書類のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習文化課 生涯学習係

〒024-0061
岩手県北上市大通り1-3-1おでんせプラザぐろーぶ3階
電話番号:0197-72-8303
ファクス:0197-63-3121
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年02月07日