北上市妊産婦アクセス等支援事業のご案内

北上市では、妊娠・出産にあたりリスクを抱える妊産婦さんが安心して出産・産後を迎えられるように県内遠方の周産期母子医療センターへ通院する際の交通費や宿泊費を助成します。

妊産婦アクセス等支援事業のご案内(PDFファイル:835.7KB)

 

【助成対象となる条件】

以下の1.~3.すべてに該当する方

1.北上市内に住所がある方

2.ハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算算定に該当する妊産婦または相当する疾患を有する妊産婦

3.住所地または出先(県内)から通院する周産期母子医療センターまで標準的な移動時間がおおむね60分以上要する方

(注意)リスクとは…妊娠~出産にあたり母体や胎児、生まれた赤ちゃんに異常が発生する危険性が高い妊婦であると医師が認めた方を「ハイリスク妊産婦」といいます。「ハイリスク妊娠管理加算」または「ハイリスク分娩管理加算」と診療明細に記載がある方、またはハイリスク妊娠・ハイリスク分娩に相当の疾患を有する方が該当になります。

(注意)周産期母子医療センターとは…リスクの高い妊産婦さんや赤ちゃんに医療を提供できる体制のある病院のことを指します。岩手県内には総合周産期母子医療センターが1か所(岩手医大附属病院)、地域周産期母子医療センターが9か所あります。

 

ハイリスク妊産婦とは(PDFファイル:541.5KB)

【申請対象経費】

1.公共交通機関(電車、バス、タクシー)および自家用車の交通費

 (注意)タクシー利用時の領収書には発着地の記載が必要です

 (注意)自家用車の場合、住所地から医療機関までの距離(km)×37円 

2.待機のために宿泊した場合の宿泊費

 母子健康手帳の交付を受け、周産期母子医療センターでの妊産婦健診等を目的として通院または待機宿泊を開始した日から、終了した日まで。

【申請時期】

 申請時点で助成額上限50,000円を超えた段階、もしくは最後の産後健診の翌日から6か月以内
(注意 やむを得ない事由により、6か月以内に申請できない場合はご相談ください)

【助成金額】

1.交通費 1回の出産あたり 通院にかかった実費額に×0.8を乗じた額

2.宿泊費 実費額から2,000円を控除した額

 交通費+宿泊費 合計額と上限額50,000円を比較して少ない額を助成します。

【申請方法】

下記1または2の方法で申請してください。

1.QRコードから自分が助成対象になるかどうかを確認し、資料の事前提出及び来所予約フォームからhoKkoに来所する日を選択し、窓口で申請をします。

2.様式をダウンロード、記入を済ませたうえで来所予約フォームからhoKkoに来所する日を選択し、窓口で申請をします。

助成対象チェックフォーム

事前提出及び来所予約フォーム

【必要書類】

  •  北上市妊産婦アクセス等支援助成申請書(様式第1 号)
  •  北上市妊産婦アクセス等支援助成申請内訳書(様式第2号)
  •  ハイリスク妊産婦該当事項確認書(様式第3号)(注意)医療機関記載欄あり
  •  母子健康手帳の写し(妊娠中の経過、出産の状態、産後の母体の経過のページ)
  •  預貯金通帳やキャッシュカードなど振込先口座番号の写し
  •  本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード等写真つき証明書、どちらもない場合は保険証など2点)の写し
  •  診療明細書、領収書の写し(妊産婦健診以外に周産期母子医療センターを受診した場合)
  •  交通費にかかる領収書(タクシーを利用した場合は発着地を手書きすること)
  •  有料道路利用料領収書(タクシーで高速道路を利用した場合)
  •  宿泊費領収書(宿泊した場合)
  •  妊婦本人の口座以外で受取を希望する場合委任状(申請者は妊産婦本人です)

【申請様式】

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8298
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月04日