市史編さん基本計画について
北上市は、平成27年4月から市史編さん室を設置し、合併後の新しい市史の刊行に向けて事業を進めています。令和7年3月に「北上市史編さん基本計画」を一部変更しました。
市史編さん基本計画(概略)
- 目的 令和3年に合併30周年を迎えるのを記念して、北上市史を刊行します。
- 基本方針
(1)市民に分かりやすい市史:図や写真を多く取り入れた内容のものにします。
(2)広く市民の活動に利用される市史:まちづくりや生涯学習、学校教育などで広く利用されるものにします。
(3)徹底した資料調査に基づいた市史:信頼性のある資料の収集を行い、重要な資料は活字化します。 - 市史の内容・構成
(1)通史編 3巻 1先史・古代・中世 2近世 3近現代
(2)資料編 5巻 1考古 2古代・中世 3近世 4近代 5現代
(3)特別編 2巻 1自然 2民俗 - 市史編さんの期間 平成27年度から令和8年度
- 付帯事業
(1)市史の普及を図るため、企画展や講演会の開催します。
(2)市史を補完するための資料集や索引目録の刊行します。
(3)収集した資料を活用できるよう、デジタル化を進めます。 - 編さん組織
(1)市史編さん委員会
編さん委員名簿(令和6年6月現在) (PDFファイル: 71.6KB)
(2)市史編さん専門委員会
編さん専門委員名簿(令和6年7月現在) (PDFファイル: 57.5KB)
(3)部会
自然部会、民俗部会、考古部会、古代・中世部会(古代班・中世班)、近世部会、近現代部会(近代班・現代班)
詳細はこちらから!
北上市史編さん基本計画 (PDFファイル: 176.0KB)
市史はいつできるの?
令和2年度に「特別編自然」の刊行を開始し、以降令和8年度で完結する予定です。
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月18日