「食品ロス」削減でごみを減らしましょう

食品ロスとは?

 食品ロスとは、食べ残しや過剰除去など、まだ食べられるのに廃棄されている食品のことです。日本では年間約621万トンも発生していると言われています。国の調査結果から算出すると市内の家庭から出される食品ロスは年間約1,800トンになります。また、宴会等の外食時には食べ残しにより多くの食品ロスが発生していると言われています。

 市では、ごみの減量化のため、食品ロスの削減に取り組んでいます。食品ロスの削減は、食べ物を大切にし、毎日の習慣を見直すことから取り組むことができます。食品ロスの削減にご協力お願いします。

家庭でできる食品ロスを減らす取組み

賞味期限が切れている食べ物をすぐ捨てていませんか?

 賞味期限は食べ物をおいしく食べることができる期限です。これを過ぎてもすぐに食べられなくなるということではありません。

(注)消費期限が過ぎたものは食べない方が安全です。

食材を「買いすぎない」「使い切る」を心がけましょう

  • 買い過ぎない
    買い物の前に食材の在庫を確認し、必要な分だけ買いましょう。値段が安いからといって買い過ぎないようにしましょう。
  • 使い切る
    日ごろから食材の期限を確認し、料理のときは過剰除去を減らすなどし、計画的、有効的に使い切りましょう。

外食時にできる食品ロスを減らす取組み

飲食店での食べ残しをなくしましょう

  • 食べ切れる適量を注文しましょう。
  • 食べられない食材を料理に入れないようにお店に依頼しましょう。
  • 宴会時は、30・10(さんまるいちまる)運動を行い、提供された料理を食べ切りましょう。

30・10運動とは?

宴会時に出た料理を食べ切る運動です。

最初の30分と最後の10分は席について出された料理を楽しみましょう。

30・10運動を実践しましょう

宴会開始時に30・10運動への協力をアナウンスする等の実践にご協力ください。

アナウンス例

1.乾杯前

「出席の皆さんにお願いです。開始30分間と終了10分前は席を離れず料理を楽しみましょう。」

2.終了前

「皆さんにお知らせです。間もなくお開きの時間となりますが、テーブル上に残っている料理を食べましょう。」

(注)時間はあくまで目安です。残さず料理を食べることで”食品ロス”の削減に取り組みましょう。

その他 

食品ロスについて、詳しくは農林水産省ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課 ごみ減量係

〒024-8502
岩手県北上市上江釣子17-201-2江釣子庁舎1階
電話番号:0197-72-8284
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2019年02月28日