国民年金の保険料はいくら?
保険料は年度により変わります。
令和6年度分 月額 16,980円
令和5年度分 月額 16,520円
令和4年度分 月額 16,590円
(注意)付加保険料も納付する人は、月額に400円(定額)加算
納付方法・納付期限
保険料の納付書があれば全国の金融機関(銀行など)、郵便局、コンビニエンスストア、電子納付にて納付できます。市役所では納付できません。御注意ください。
納付書が見当らない場合にはお問い合わせください。
納付書による納付のほかに、口座振替、クレジットカードでの納付もできます(今後納付期限が到来する保険料のみ)。年金事務所に申出が必要となります。申出書は市役所国保年金係(7番窓口)にも備え付けていますので、ご利用ください。
保険料の納付期限は、納付が必要な月の翌月末(金融機関が休みの場合は翌営業日)です。納付期限を過ぎても、2年間は保険料を納付することができます。
ただし、急な事故や病気で年金を請求する場合、納付期限を過ぎてから納付した保険料は、納付済み期間として計算されない場合がありますので、ご注意ください。
保険料の納め忘れを防ぐためにも、本来の納付期限内に納付しましょう。
保険料の割引
- 前納で割引
保険料を半年または1年度分、まとめて前払い(前納)すると、保険料が割引になります。
口座振替で前納すると、納付書(現金払い)やクレジットカード払いで前納するより、 保険料が安くなります。
また、割引額が最大となる2年前納もご利用いただけます。
2年前納をご希望の場合は、前納開始希望の年の2月末までにお申し込みください。(4月末に2年度分の保険料が口座から引き落とされます。)
(注意)2年前納以外の保険料額は、前納の期間や納付方法によって変わります。詳しくはお問い合わせください。
- 口座振替で早割
口座振替で、通常の納付より1ヶ月ずつ早く振替する方法を選択すると、毎月の保険料が50円割引(早割)になります。
国民年金保険料の免除制度
保険料の納付が難しい場合は、免除制度をご利用ください。
詳しくは、下記関連ページリンクを参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
国保年金課 国保年金係
〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎1階
電話番号:0197-72-8204
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年04月01日