交通安全施設について
北上市交通安全対策協議会(事務局:北上市地域づくり課)では、各管理者と連携しながら交通安全施設の整備を行っています。修繕については適宜各管理者へ連絡、新規設置については地域づくり組織取りまとめのうえ年1回の申請等、要望時期や窓口が異なることから下記によりご説明いたします。
交通安全施設
交通安全施設とは、交通の安全と円滑化を目的として道路上に設置するものです。道路管理者が整備するものと、公安委員会(警察)が整備するものの2種類があります。
管理者 | 対象 | 施設内容 |
---|---|---|
道路管理者 | 対象交通安全施設自体に、道路交通法の効力が及ばないもの | 防護柵(ガードレール)、道路照明(トンネル内の照明等、ただし道路照明を目的としない防犯灯は除く)、視線誘導標(デリネータ)、道路反射鏡(カーブミラー)、道路標識(案内標識、警戒標識、規制標識のうち「通行止め」、「最大幅」、「重量制限」、「高さ制限」を表示するもの)、路面標示 |
公安委員会 | 対象交通安全施設自体に、道路交通法の効力が及ぶもの(対象交通安全施設に反すると、道路交通法違反となるもの) | 規制標識(速度規制、一時停止、一方通行等)、横断歩道、信号機 |
【注釈】公安委員会とは県知事が県議会の同意を得て任命する組織であり、警察を管理するほか、法令及び条例の規定に基づいて、交通規制等の事務を行っています。詳しくはこちら(公安委員会ホームページ)
管理者
交通安全施設は、法律や条例により、道路や施設ごとに管理者が定められています。交通安全施設の維持・修繕については、直接、下記事業主体へ連絡願います。
【例】カーブミラーが破損して視認できない状態である
【例】路面標示が薄れてしまって見えない状態である
対象 | 管理者 | 住所 | 電話番号 |
国道4号 | 国土交通省岩手河川国道事務所水沢国道維持出張所 | 奥州市水沢佐倉河車堂79 | 0197-24-2187 |
主要地方道、県道、国道4号以外の国道 | 岩手県県南広域振興局土木部北上土木センター | 北上市芳町2-8 | 0197-65-2738 |
市道 | 北上市都市整備部道路環境課 | 北上市上江釣子17-201-2北上市役所江釣子庁舎 | 0197-64-2111 |
規制標識(速度規制、一時停止等)横断歩道、信号機 | 岩手県北上警察署交通課 | 北上市九年橋三丁目16-10 | 0197-61-0110 |
交通安全施設の新規要望
「北上市交通安全対策協議会交通安全施設改善検討部会(事務局:北上市地域づくり課)」では、公安委員会が所管する施設以外の交通安全施設について、各地域づくり組織に要望の取りまとめを依頼(毎年1月下旬)し、整備内容を協議しております。新規要望を行う場合は、下記要領により各地域づくり組織にご連絡ください。
【注意】道路交通法の効力が及ぶ道路標識、横断歩道、信号機は直接北上警察署にご要望ください。
要望の流れ
- 市民は居住地の地域づくり組織へ要望(地域づくり組織の連絡先はこちらをクリック)
- 地域づくり組織は、市民の要望を取りまとめ、優先順位をつけて、北上市交通安全対策協議会(事務局:地域づくり課)へ要望
- 北上市交通安全対策協議会において、施行箇所を協議・検討(優先度が高く対応可能なものは、各管理者において対応)
- 北上市交通安全対策協議会から地域づくり組織へ協議結果を回答

道路交通法の効力が及ばない交通安全施設の
改善要望の流れ

道路交通法の効力が及ぶ交通安全施設の
改善要望の流れ
北上市交通安全施設設置基準
交通の安全・円滑化と、持続可能な施設整備を両立し、より効果の高い整備を推進するため、北上市交通安全対策協議会では、交通安全施設設置基準を定めています。交通安全施設への新規要望を考えている方は、下記内容を御確認ください。
注釈1. 設置については、基準を満たすものに限り検討するものであり、検討の結果、設置しない場合もあります。
注釈2. カーブミラーはあくまでも視認性を高める補助施設ですので、交通事故に遭わない、起こさないためにも、必ずご自身の目で安全確認を行ってください。
規制標識等の新規要望
規制標識(速度規制、一時停止、一方通行等)、横断歩道、信号機については、北上警察署が取りまとめの上、公安委員会が設置の判断をすることとなります。そのため、規制標識等については、直接北上警察署にご要望ください。
なお、公安委員会管轄(信号機、横断歩道等)の交通安全施設については「交通規制基準」や「信号機設置の指針」が警察庁のホームページにて公開されています。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
「交通規制基準」(警察庁ホームページ)
「信号機設置の指針」警視庁 信号機設置の指針(PDFファイル:251.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月10日