クマの出没状況と被害防止対策についてお知らせします
北上市内の山林部には多くのツキノワグマが生息していますが、特に6月から11月頃にかけ、子育てやエサを食べるために市街地の近くにまで現れることがあります。
クマとばったり出会ってしまうことを防ぐために、下記のチラシやホームページ、市の発信するクマ出没情報モバイルメールを参考にしてください。
クマの出没を見かけたときの連絡先はこちら
平日日中 0197-72‐8238(市役所農業振興課直通)
平日夜間・土日祝日 0197-64-2111(市役所代表)
または 0197-61‐0110(北上警察署)
市内のクマ出没件数(令和7年2月28日現在)



モバイルメール登録URL、チラシPDFはこちら
岩手県クマ注意リーフレット (PDFファイル: 587.6KB)
北上市モバイルメールチラシ (PDFファイル: 497.6KB)
岩手県内の人身被害状況・出没状況などはこちら
より詳しい被害対策についてはこちら
クマに出逢わないために
入山する方へ
- 事前に入山地域の出没情報や被害情報を確認する
- 単独ではなく、複数で行動する
- 明け方、夕方の入山を避ける
- 撃退グッズ(忌避スプレー、鉈など)を携帯する
- 鈴やラジオなどの音の出るものを携行する
- 音の届きにくい悪天候時や渓流沿いなどに注意
- クマの糞や足跡を見たら引き返す
農作業をする方へ
- 廃棄野菜や生ごみ、コンポストを適切に管理する
- 周辺のヤブを刈り払い、見通しの良い環境を整備する
- 電気柵を設置し、クマを寄せ付けない対策をする
- 庭先果樹は適期が来たらなるべく速やかに収穫する
クマに出逢ってしまったら
- 走って逃げない!背中を見せない!
- 目を離さず静かにゆっくり後退する
- クマとの間に木や岩を挟むようにする
- 風向きに注意して撃退スプレーを使う
- クマが攻撃してきたら両腕で顔や頭部をカバーする
- 体を丸くして地面に伏せて防御する
岩手県環境生活部自然保護課 電話 019-629-5371
メール通知実施中
北上市では市民から提供されたクマの出没情報を
いわてモバイルメールで発信しています
被害防止のため、ぜひ受信登録をお願いします
クマの目撃・被害の連絡先
北上警察署 0197-61-0110
北上市農業振興課 0197-72-8238
以下のURLから空メールを送信で登録完了
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月01日