北上市の農業(6月)
田んぼの中に突如現れた白いブロック
これは「ロールベールラップサイロ」と言うそうです。
よくサイレージという言葉を聞きますが、サイレージとはサイロ(貯蔵庫や容器)で牧草を発酵させたものを言います。
これを作るのも結構大変なようで、牧草をまず草刈り機で刈り、それをかき混ぜて空気になじませ、しばらく乾燥させたのちに集めて丸めてラップにくるみます。
発酵が進んだものは牛の餌になります。

ちなみに写真は水上牧野という、和賀町岩崎新田にある公共牧野の様子です。
ここにいる牛は全部牝牛です。広い牧野を自由に歩き、のびのびと生活しています。
放牧し適度な運動をさせることで、ダイエットや難産予防、健康増進などの効果があります。
元気な子どもをたくさん産んでくださいね!
二子さといもも植えてきました。
種芋を植える機械(定植機)もあるのですが、芽が脇から出ているものや芋自体が大きすぎるものは、残念ながら機械で植えられません。
そんな時は秘密兵器を投入します。
この機具を使用し、一つ一つ種芋を植えていきます。
二子さといもは比較的大きいので、定植機が使えず結局手作業で植えていくというのも珍しくありません。
レタスも収穫期を迎えております。
今年は春に風が強かったり異常に暑かったりしたため、だいぶレタスがやられてしまったみたいです。
収穫したレタスは市内産直でも販売していますが、コンビニエンスストアのサンドウィッチやサラダにも使われています。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年02月28日