日本型直接支払制度の概要
1 日本型直接支払制度とは
日本型直接支払制度とは、農業・農村の多面的機能の維持・発揮を図るため、それを支える地域活動、農業生産活動の継続、自然環境の保全に資する営農を支援する制度です。 農業や農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、景観形成などの多くの機能(多面的機能)を有しており、その利益は広く国民全体が享受しています。 しかし、近年では農村地域の高齢化や人口減少等により、これまで地域の共同活動などにより支えられてきた多面的機能の発揮に、支障が生じつつあります。 このため、平成27年4月1日から施行された「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づき、地域の共同活動や営農の継続等に対する支援を行うものです。
【日本型直接支払制度の概要(リーフレット)】
http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/seibi/ni_tyoku_siharai/pdf/nihon_gata_1.pdf (PDFファイル: 442.6KB)
2 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律について
平成27年4月1日に「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」が施行されました。この法律は、農業の有する多面的機能の発揮の促進を図るため、その基本理念、農林水産大臣が策定する基本指針等について定めるとともに、多面的機能発揮促進事業について、事業計画の認定や費用の補助、関係法律の特例等の措置を講じるものです。
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律 (PDFファイル: 133.4KB)
3 北上市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画(促進計画)の公表について
「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」第6条第1項の規定に基づき、促進計画を作成したので、同条第5項の規定に基づき公表します。
北上市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画(促進計画) (PDFファイル: 1.2MB)
4 多面的機能発揮促進事業に関する計画(事業計画)の概要について
「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」第7条第1項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表します。
北上市多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(令和元年度再認定組織) (PDFファイル: 107.3KB)
北上市多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(令和2年度再認定組織) (PDFファイル: 68.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年07月12日