住宅・事業所などの緑化をご検討中の方へ~みどりのまちづくり補助金~
みどりのまちづくり補助金が新しくなりました!
北上市では、市街地の目に見える「みどり」を増やし、うるおいある街なみをつくるため、住宅や事業所の敷地内を新たに緑化する場合に、その費用の一部を補助します。
令和6年度に制度をリニューアルし、対象となる緑化項目・補助上限額が増えました!
主な変更点は以下の通りです。
変更前(~令和5年度) | 変更後(令和6年度~) |
---|---|
【補助対象経費】 以下の購入費 〇樹木の植栽
【補助金額と上限額】 樹木の高さ:1本あたりの上限額 3m以上 :16,000円 2m~3m :8,500円 1.5m~2m:3,500円 1m~1.5m:2,000円 0.3m~1m:1,000円 合計上限額:50,000円 |
【補助対象経費】 以下の購入費および工事費 〇樹木・草花・芝生などの地被植物 〇上記に関連する植栽基盤の設置 〇容量100リットル以上のプランター 【補助金額と上限額】 補助対象経費の半額 上限額:60,000円
|
【注意】着工前・資材の購入前に申請が必要ですので、事前に都市計画課公園緑地係へご相談をお願いします。
⇒詳しくは、みどりのまちづくり補助金パンフレット(PDFファイル:6.7MB)をご覧ください。
補助の対象
みどりの推進地区内において、土地・建物を所有または管理する人が対象です。
対象範囲内かどうか確認する場合は、公園緑地係(0197-72-8279)へお問い合わせください。

補助の条件
補助の対象となる緑化の条件は次のとおりです。
【申請者にかかわる条件】
- 市税を滞納していないこと
- 過去5年以内に本補助金・同様の趣旨の補助金を受け取っていないこと
- 国や地方公共団体またはそれに準ずる団体でないこと
- 暴力団員または暴力団と密接な関係を持つ者でないこと
【緑化にかかわる条件】
- みどりの推進地区内において、申請者が所有または管理する土地・建物で行う緑化であること
- 緑化する場所が、土地・建物に隣接する道路から10m以内に位置すること
- 緑化が隣接する道路から容易に見えること
- 緑化に使用する植物が有害な外来生物でないこと
- 補助金の交付が決定した後に緑化に着手し、その年度の3月末日までに補助金の請求書が提出できること
補助の金額
補助対象経費:緑化にかかる工事費・資材の購入費
補助金額 :補助対象経費の半額
補助上限額 :60,000円
(例1)工事費 + 資材の購入費 = 100,000円 の場合
100,000円 ÷ 2 = 50,000円
上限額60,000円より低いので…
補助金額:50,000円
(例2)工事費 + 資材の購入費 = 150,000円 の場合
150,000 ÷ 2 = 75,000円
上限額60,000円より高いので…
補助金額:60,000円
(注意)舗装やフェンスなど緑化に関係のない外構費用は補助の対象になりません。
手続きの流れ

〇事前相談をご希望の場合は、ページ下部のお問い合わせ欄から、下記の情報を送信してください。
(1)緑化しようとする場所のご住所
(2)緑化の内容
(緑化に使用する植物や資材の名称・規模など。決まっている範囲でご記入ください。)
(3)緑化を行う時期
(注意)相談内容について折り返しご連絡いたしますので、メールアドレスまたは電話番号を必ず明記してください。
受付期間:毎年度4月1日から予算に達するまで(令和6年度予算:30万円)
申請書類等
申請時
- 交付申請フォームの入力
- 見積書の写し(緑化の内容・金額が分かる資料)
- 緑化する場所・内容が分かる図面
- 緑化行為を行う場所の写真(緑化を行う場所の様子がわかるように、アングルを変えて1か所あたり3枚程度撮影してください)
- 緑化する土地・建物を所有または管理していることがわかる書類
- 納期の到来している市税を滞納していないことが分かる書類
完了時
- 交付請求フォームの入力
- 緑化行為に係る領収書の写し
- 緑化行為完了後の緑化場所の写真
変更があった時
- 変更申請フォームの入力
- 変更内容が分かる書類(緑化の内容や金額、位置など)
申請フォーム
(1)補助金の申請:みどりのまちづくり補助金交付申請フォーム
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年04月10日