郵便請求の方法(戸籍証明・住民票等)
他市町村にお住まいの方や、業務時間内に窓口に来ることができない方のために、戸籍や身分証明書などは郵便で請求することができます。
日数がかかりますので、日にちに余裕をもって請求してください。お急ぎの場合は、請求の際だけではなく返信用の封筒も速達にしていただくようお願いいたします。
郵便で請求できるもの
- 戸籍全部(個人)事項証明
- 除籍全部(個人)事項証明
- 改製原戸籍全部(個人)事項証明
- 戸籍附票全部(個人)事項証明
- 身分証明書
- 住民票の写し(世帯全員、世帯一部)
- 転出証明書
・1、2、3、4、5を請求できるのは本籍が北上市にある場合のみです。
・戸籍、除籍、改製原戸籍を請求できるのは本人、配偶者または直系親族です。それ以外の方からの申請には必ず委任状が必要です。
・住民票の写し、転出証明書を請求できるのは本人または本人と同一世帯の方です。それ以外の方からの申請には必ず委任状が必要です。
・身分証明書は、本人以外の申請には必ず委任状が必要です。
郵送していただくもの
1 手数料
必ずお釣りが無いように郵便局の定額小為替または現金書留でお願いします。
証明書 | 手数料(1通) |
---|---|
戸籍全部(個人)事項証明 | 450円 |
除籍全部(個人)事項証明 | 750円 |
改製原戸籍全部(個人)事項証明 | 750円 |
戸籍附票全部(個人)事項証明 | 350円 |
身分証明書 | 350円 |
住民票の写し | 350円 |
転出証明書 | 無料 |
2 返信用封筒
住所・氏名を記入の上、切手を貼ったもの
3 申請書
次の事項を便箋などに記入してください。申請書はダウンロードすることもできます。
(1)必要なもの
(2)本籍(住所)
(3)筆頭者(世帯主)
(4)必要な人の氏名
(5)必要枚数
(6)使用目的(具体的に)
(7)請求する人の住所・氏名・続柄・印
(8)日中の連絡先(電話番号)
除籍・改製原戸籍を請求する場合は、どのような記載のある戸籍が必要なのか、詳しく書いてください。
<例>
・死亡の記載のあるもの
・出生から死亡までの連続したもの(複数の戸籍にまたがっている場合があります)
・○○の子が全員載っているもの(何人)
転出証明書を請求する場合は、次の事項を記入してください。
(1)請求する人の住所・氏名・続柄・印
(2)日中の連絡先
(3)新住所、世帯主名、新住所に住み始めた日
(4)旧住所、世帯主名、異動した人の氏名
4 本人確認書類について
申請された方の本人確認をしますので、次のいずれかの書類のコピーを同封してください。
・官公庁発行の顔写真付きの本人確認書類【マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、運転免許証等】・・・1点
または
・健康保険証、年金手帳、年金証書等の本人確認書類・・・2点
・マイナンバーカード(個人番号カード)のコピーは表面(氏名・住所記載面)のみでお願いいたします。裏面の個人番号は不要です
・パスポートは住所確認ができないので不可です。
・マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりません。
送付先
〒024-8501
岩手県北上市芳町1番1号
「市民課市民係 郵便請求担当」
電話 0197-72-8200
関連書類のダウンロード
戸籍証明書等交付申請書[郵便] (Wordファイル: 77.0KB)
記入例:戸籍証明書等交付申請書(郵便) (Wordファイル: 44.5KB)
住民票等交付申請書(郵便) (Wordファイル: 67.5KB)
記入例:住民票等交付申請書(郵便) (Wordファイル: 43.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年02月09日