障がい福祉サービスのご案内

市では、障がいのある方が地域で安心して暮らせるよう、さまざまな福祉サービスを提供する体制を整備しています。
このページでは、市内で利用できる代表的な障がい福祉サービスと、各サービスを提供する事業所の情報をご紹介します。

代表的なサービス紹介

通所系サービス(施設に通って利用する)

生活介護
施設で日中の活動支援を受けながら、創作活動やリハビリなどに取り組むことができます。

就労移行支援
一般企業への就職を目指して、職業訓練や就職活動の支援を受けることができます。

就労継続支援A型
利用者は、雇用契約を結んで働きながら、職業訓練や就職活動の支援を受けることができます。

就労継続支援B型
作業に取り組みながら、働く力を身につける支援を受けることができます。自分のペースで継続できるよう、雇用契約は結ばずに通うことができます。

訪問系サービス(自宅でサービスを受ける)

居宅介護(ヘルパー)
自宅でヘルパーによる入浴、排泄、食事などの日常生活の介助を受けることができます。

同行援護
視覚障がい者が安心して外出できるよう、支援者が同行して移動などのサポートをします。

入所・居住系サービス(施設に宿泊・居住して利用する)

短期入所(ショートステイ)
介護者の休養や緊急時などに、短期間施設に宿泊して支援を受けることができます。

共同生活援助(グループホーム)
少人数での共同生活を通じて、日常生活の支援を受けながら地域で暮らすことができます。

施設入所支援
施設に入所して、日常生活全般にわたる支援を受けながら生活することができます。

計画相談支援(サービス利用のサポート)

サービス利用に必要な計画の作成、事業者や関係機関との連絡調整など、一連の流れのサポートを受けられます。

事業所情報へのリンク

各サービスを提供している事業所の詳細は、以下の外部リンクからご確認いただけます。

サービス利用に必要な手続き

  • 市役所障がい福祉課への申請
    手帳など、障がいの状況が確認できる資料をお持ちください
  • サービス等利用計画案の提出
    計画相談支援を行う、相談支援事業所が計画を作成します

サービス利用に必要な受給者証の発行までに、1か月以上かかることもあります。利用を希望される人は、市役所障がい福祉課または市内相談支援事業所に、お問い合わせください。

関連書類のダウンロード

【PDF版】

【Word版】

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課 自立支援係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎1階
電話番号:0197-72-8216
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年06月23日