マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受け取り
申請から受け取りまで1か月程度かかりますので、北上市外への転出や戸籍の届出等を予定している方はご注意ください。
市役所でのマイナンバーカードの保管期間は、交付通知書を発送してから1年間です。
保管期間の経過後はマイナンバーカードを破棄いたしますので、改めてご申請ください。
申請方法について
市民課の窓口で写真撮影を行っての申請、郵送による申請、パソコンによる申請、スマートフォンによる申請、まちなかの証明用写真機からの申請ができます。
申請には専用の申請書(個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書)が必要です。紛失等により申請書をお持ちでない場合や最新の住所等が記載された申請書をお持ちでない場合は、下記お問い合わせ先までお電話ください。
各申請方法の詳細は、マイナンバーカード総合サイトをご確認ください。
受け取りについて
マイナンバーカードの申請から1か月ほどで、交付通知書(はがき)を転送不可の郵便で送付します。
交付通知書に記載された予約用電話番号または北上市マイナンバーカード交付予約サイトから、受け取り日時を予約してください。
予約電話受付時間(オンライン予約は24時間受付可能です)
平日:午前8時30分~午後5時15分(正午から午後1時をのぞく)
ご予約日時になりましたら、本庁舎1階市民課窓口へお越しください。
ご予約の方優先となりますので、受け取り予約をせず来庁された場合は長時間お待たせする場合があります。
注意:江釣子・和賀民生係での交付はできません。
受け取りに必要なもの
- 交付通知書(はがき)
はがきを紛失された場合でも、本人確認書類が揃っていればマイナンバーカードの受け取りが可能です。詳しくは、事前にお電話にてご相談ください。 - 本人確認書類(下記のA書類のうち1点、またはB書類のうち2点)
- マイナンバーの通知カード(お持ちの方のみ。紛失の場合は紛失届の提出が必要です)
- 個人番号カード(有効期限切れなどの理由により、2枚目以降のカードを受け取る場合)
A書類 (顔写真が表示されているもの) |
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月以降交付のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード |
---|---|
B書類 (顔写真が表示されていないもの) |
マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証、資格確認書、年金手帳、介護保険証、医療受給者証、母子手帳、出生届出済証明書、学生証(学生証アプリ)、社員証(社員証アプリ)、生活保護受給者証、診察券(氏名+生年月日または住所が記載されたもの) |
本人確認書類の確認の他に顔認証システムによる確認(カメラで来庁者の顔を撮影し、カードの顔写真と照合して同一人かどうかを判定するもの。画像データは残りません)を行う場合があります。
代理人への交付について
申請者ご本人が、病気や身体の障がいその他のやむを得ない事情により来庁することができない場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受け取りを委任することができます。
詳細につきましては、代理人によるマイナンバーカードの受け取りをご覧いただくか、お電話にてお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日