危険ごみの分別にご協力ください

危険ごみの出し方と注意点

原因と思われるバッテリー類

原因と思われるバッテリー類

 県内のごみ処理施設で、リチウムイオン電池が原因と思われる発火事故が発生しております。
 北上市でも、過去に不燃ごみの破砕処理中にリチウムイオン電池が発火する事故が発生しております。
 また、リチウムイオン電池以外にも発火する恐れのある危険ごみがありますので、ごみ出しの際には、分別の徹底をお願いします。

リチウムイオン電池が使用されている製品の出し方と注意点

【リチウムイオン電池が使用されている製品例】

  • モバイルバッテリー、小型バッテリー
  • スマートフォン、スマートウォッチ
  • ワイヤレスイヤホン
  • 携帯ゲーム機
  • コードレス掃除機
  • 電動シェーバー、電動歯ブラシ
  • 電子タバコ

【出し方】

  • 燃えないごみの日に透明な別袋(中身が確認できる半透明な袋でも可)に入れ、燃えないごみの袋には入れずにごみ集積所に出してください。
  • スマートフォン、モバイルバッテリー、電子タバコなどを危険ごみとして出す際は、本体ごと透明な別袋に入れてごみ集積所に出してください。

【注意点】

  • 車やバイク等のバッテリーは市では収集いたしません。一般廃棄物処理業許可業者へ処分の相談をしてください。
  • デジタルカメラ、コードレス掃除機などの電池、バッテリーを使用した製品は、電池類を抜き取り、本体と電池類を分別してごみ集積所に出してください。
  • コードレス掃除機にはバッテリーが内部にあり、取り外すには分解が必要なものがあります。そのような掃除機は、分解してバッテリーを取り外してから分別してごみ集積所に出すか、清掃事業所に直接搬入してください。
  • 割れ物や刃物等のけがをする危険があるものは、新聞紙等につつみ、燃えないごみの袋に入れて出してください。

その他、発火の危険がある製品の出し方と注意点

【その他、発火の危険がある製品】

  • 使い捨てライター
  • 乾電池、ボタン電池
  • カセットボンベ
  • スプレー缶

【出し方】

〇使い捨てライター
 中のガス、オイル類は抜き取り、中身を空にしてから透明な別袋(中身が確認で きる半透明な袋でも可)に入れ、燃えないごみの袋には入れずに燃えないごみの日にごみ集積所に出してください。

〇乾電池・ボタン電池
 燃えないごみの日に透明な別袋(中身が確認できる半透明な袋でも可)に入れ、燃えないごみ袋には入れずに燃えないごみの日にごみ集積所に出してください。

〇ガスボンベ、スプレー缶
 中身を使い切ってから、本体に必ず穴を開け、中に残っているガス等を抜いてから資源ごみに出してください。ただし、ムース缶などのガス以外のものが入っていた缶は燃えないごみに出してください。

【注意点】
ガスを抜く際は、火気のない風通しの良い場所で行ってください。

参考

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課 ごみ減量係

〒024-8502
岩手県北上市上江釣子17-201-2江釣子庁舎1階
電話番号:0197-72-8284
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年02月17日