【令和6年度】新型コロナワクチンの接種費用を助成します
新型コロナワクチン定期接種が令和6年10月から始まります!
次の対象者は新型コロナワクチンの接種費用を助成します。
なお、本年度から接種券の発行はありません。日時及び会場の指定もありません。
ご注意ください。
(注釈)ご予約以外のお問い合わせは北上市健康づくり課へ
対象者
次のいずれかに該当し、接種を希望する市民
- 接種日に65歳以上の方
- 接種日において60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫ウイルスによる免疫機能のいずれかに障がいがあり、身体障がい者手帳1級の交付を受けている方
個別通知はしませんので、直接医療機関に申し込んでください。
接種費用
2,800円(自己負担額)
注釈1)生活保護世帯で対象者1の方は、市から「新型コロナウイルス感染症予防接種無料券」をお送りします。
注釈2)生活保護世帯で対象2の方は、事前に健康づくり課までご連絡いただいてから無料券を発行します。該当する方はご連絡ください。
注釈3)接種の際、無料券をご持参することで接種費用が無料になります。無料券がないと無料になりませんので、必ずご持参ください。
持ち物
- マイナンバーカードまたは保険証
- 接種料金
- 新型コロナウイルス予防接種無料券(該当者)
- 身体障害者手帳(対象者2に該当する人)
実施期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
助成回数
1回
主な副反応
接種部位の腫れや痛み、発熱、頭痛、疲労、筋肉痛など
まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生することもあります。
実施医療機関
下記の一覧をご覧ください。
その他、入院・通院患者のみに実施している医療機関もあります。
予約が必要な場合もありますので、事前に医療機関にご連絡ください。
なお、医療機関へ予約以外(使用するワクチンの種類など)の問い合わせはお控えください。
新型コロナウイルス予防接種実施医療機関 (PDFファイル: 151.1KB)
来院の際は
- マスクを着用してください。
- 肩に近い箇所に注射するため、半袖の服の上に長袖の服を羽織るなど、肩を出しやすい服装でお越しください。
市外・県外の医療機関等で接種を受けたい方へ
市外・県外の医療機関で接種を希望する方に接種費用を助成します。
接種予定日の10日以上前までに、下記フォームまたは健康づくり課へ電話もしくは窓口でご申請ください。
接種後の申請では、補助が受けられません。
なお、接種費用は医療機関によって異なります。
接種費用から助成額を差し引いた額がご負担いただく金額となります。
(医療機関によっては、一旦全額をご負担いただいた後、償還払いをなる場合もあります)
市外接種の申請はこちらから
対象者に該当しないが接種を受けたい方へ
上記対象者以外の方で接種を希望する場合、接種費用の助成はありません(任意接種)。
接種を希望する方は、まずはかかりつけ医の先生に相談しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課 健康係
〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8295
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月20日