令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります

 国の方針により、市では令和7年6月1日から帯状疱疹ワクチンの定期接種を始めます。詳細については、今後決まり次第、ホームページ及び広報等でお知らせします。

帯状疱疹とは

  • 帯状疱疹は、水痘帯疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水痘(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
  • 合併症の一つに、皮膚症状が治った後に痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。

対象者

対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。

対象の方には、令和7年5月下旬に通知書をお送りします。  

  1. 令和7年度内に65歳を迎える方
  2. 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、障害者手帳第1級の交付を受けている方

注1)令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。

注2)令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。

帯状疱疹ワクチンは2種類あります

帯状疱疹に対するワクチンの予防効果

ワクチンの安全性

接種費用

国からの情報を踏まえ検討中です。決まり次第お知らせします。

実施医療機関

決まり次第お知らせします。

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 健康係


〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8295
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年03月19日