3月1日から8日は「女性の健康週間」です
厚生労働省では毎年3月1日から8日は「女性の健康週間」と定めています。北上市では、女性の健康に関する知識の向上や女性の健康課題の改善、社会的な関心と理解の促進につとめています。
スマート・ライフ・プロジェクト 女性の健康週間特設ホームページ
女性の健康づくり
女性は思春期、成熟期、更年期、老年期と、そのホルモンの状態によって、心と体に様々な変化が生じます。また、ライフステージによって注意したい症状や病気も異なります。健康づくりのポイントを知って、充実した日々を過ごしましょう。
下記サイトでは、健康づくりのポイントとなる情報を発信しています。ぜひご覧ください。
特定健診・健康診査に関するお知らせ
生活習慣病のほとんどは自覚症状がありません。健診は1年に1回、自分の生活を見つめ直す機会になります。定期的に健診を受け、自分の健康状態の確認をしましょう。早く見つけて治すことは自分の大切な命を守ることにつながります。
北上市の特定健診・健康診査は国民健康保険加入者、後期高齢者医療保険制度加入者を対象に実施しています。令和7年度は5月から始まる予定です。詳細については、市広報誌、ホームページで4月頃にお知らせします。受診券は対象の方に随時郵送されます。
がん検診に関するお知らせ
令和7年度の乳がん・子宮頸がんの対象者は、西暦で偶数年生まれの方です。受診券は対象の方に随時郵送されます。詳細については、市広報誌、ホームページで4月頃にお知らせします。
乳がん
乳がんは女性に一番多いがんで、40から50代をピークに発症や死亡が増加しています。仕事や子育て、介護など人生のなかでも社会的な役割が大きく、忙しい時期にかかりやすい病気です。40歳以上の女性は2年に1回を目安に検診を受けましょう。
子宮頸がん
子宮頸がんは女性なら誰でもかかる可能性のある病気です。20から30代の若い女性で乳がんに次いで2番目に多いがんです。近年、39歳以下の日本人で子宮頸がんの発病や死亡が増えています。
子宮のがんは子宮頸がんだけではありません。子宮体がんは閉経後の50代からリスクが高まるといわれています。20歳以上の女性は2年に1回を目安に検診を受けましょう。
国立がん研究センターがん情報サービス 子宮体がん(子宮内膜がん)
初めて北上市で健診・がん検診を受ける方
仕事を退職し国民健康保険に加入された方や転入して北上市民になった方の中で、特定健診・がん検診を初めて受診される方は受診券発行の申し込みが必要です。申し込み後、健診・がん検診の時期に合わせて受診券を発行します。
お申し込みは、北上市健康づくり課健康係(電話番号0197-72-8295)へ連絡または下記の受診券申し込みフォームからお願いいたします。

受診券申し込みフォームは24時間申し込みが可能です。
注意:電話でのご連絡は月曜日から金曜日(祝日を除く)の8時30分から17時15分までです。
健康相談のご案内
北上市健康づくり課では健康相談を行っています。相談内容はご自身の心やからだ、ご家族のことなど、どんなことでもかまいません。相談内容や体調に合わせてお気軽にご相談ください。
相談場所:健康づくり課成人保健係(ツインモールプラザ西館2階hoKko)
相談日 :月曜日から金曜日(祝日を除く)
相談方法:窓口へお越しいただく来所相談と電話相談があります。
1.来所相談:9時15分から12時00分、13時00分から16時00分
2.電話相談:8時30分から17時00分
電話番号:0197-72-8296
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年02月24日