北上市立学校適正配置基本計画策定

基本計画イメージ画像

子どもと学校のイラスト

北上市教育委員会では、令和6年3月に北上市立学校適正配置の在り方検討委員会から提出された「きたかみの未来を創る教育のあり方」の提言を受け、市立学校の適正配置に向けた具体的な方策を検討し、適正化を推進していくための計画策定を行っています。

令和7年6月には、外部委員10名で構成する北上市立学校適正配置基本計画策定検討委員会を設置し、全市的な計画の検討を進めているところです。

また、地域ごとの学校のあり方や教育課題はそれぞれ異なるため、行政主導ではなく地域が主体となった検討を試み、各地域にて学校のあり方を協議いただいています。

全市的な計画と各地域で検討した計画を合わせ基本計画とし、令和8年3月の策定を目指しています。

北上市学校適正配置基本計画策定検討委員会(事務局 北上市教育委員会教育部総務課)

「きたかみの未来を創る教育のあり方」提言書

少子化の進展を始めとする社会環境の変化を受け、令和5年度に設置した外部委員組織「北上市立学校適正配置の在り方検討委員会」において、未来を創る子ども達に、よりよい教育環境の構築と質の高い学校環境の実現を図るための教育のあり方について提言頂いています。

提言書の検討経緯や詳しい内容についてはリンク先のページやYouTube動画をご覧ください。

基本計画策定検討委員会

令和6年4月、外部組織として「北上市立学校適正配置基本計画策定検討委員会」を設置しました。委員会では全市的な計画の検討協議を行い、北上市教育委員会は事務局を担当しています。

地域協議会

各学校の計画については、地域が主体となって検討を行っています。

検討委員会では現在の出生数からの推計値を元に、令和12年において複式学級が発生する小学校区に対して地域協議会の設置を推奨しています。

注)設置された地域協議会は随時こちらに掲載してまいります

更木小学校区適正配置検討地域協議会

設置日
令和7年3月10日

会長
澤田安弘(更木小学校PTA会長)

問い合わせ先
更木町振興協議会(協議会事務局)電話0197-66-2569

協議内容
第1回 設置要領案、会長・副会長の選任

いわさき小学校区適正配置検討地域協議会

設置日
令和7年8月5日

会長
亀田善男(岩崎地区自治振興協議会 会長)

問い合わせ先
岩崎地区自治振興協議会(地域協議会事務局)電話0197-73-6076

協議内容
第1回 設置要領案、会長・副会長の選任

鬼柳学校区適正配置検討地域協議会

設置日
令和7年5月9日

会長
阿部保(鬼柳町自治振興協議会 会長)

問い合わせ先
鬼柳町自治振興協議会(地域協議会事務局)電話0197-67-4310

協議内容
第1回 設置要領案、会長・副会長の選任
第2回 鬼柳小学校の教育環境に係る現状と課題の整理、学年1クラスの場合のメリットやデメリットの確認

北上市立学校適正配置に関するアンケート調査

「北上市立学校適正配置基本計画」策定の参考とするため、児童生徒、保護者、教職員、将来学校に携わる保護者の皆様のご意見をお伺いすることなどを目的に、アンケート調査を実施しました。
本調査結果は、今後策定される基本計画の基礎資料として活用させて頂きます。多数の御協力ありがとうございました。

詳しいアンケートの内容や結果はリンク先をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 総務課 総務係

〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎4階
電話番号:0197-72-8256
メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年09月08日