北上市立大学(仮称)基本構想市民フォーラムを開催しました

北上市立大学(仮称)基本構想市民フォーラムを令和7年3月16日に日本現代詩歌文学館で開催し、133名が来場しました。

当日は、北上市立大学(仮称)基本構想策定委員会の委員長である藤代博之先生(岩手大学名誉教授)が「北上市立大学(仮称)基本構想案」を報告し、その後、同委員会委員である村上雅人先生(情報・システム研究機構監事、前芝浦工業大学学長)が「北上から世界へ-未来を紡ぐ大学づくり」というテーマで講演しました。

休憩をはさんだ後、藤代博之先生をモデレーターに教育関係者や地元企業の代表を交えたパネルディスカッションを行い、本市への大学設置について意見を交わしました。終盤には、会場からいただいた意見・質問をとりあげ、心配な点や大学を取り巻く環境などが共有されました。

当日資料、会場からいただいた意見は、次のファイルからご確認ください。

 

以下前回掲載内容(「北上市立大学(仮称)基本構想市民フォーラムを開催します」)

市では今年度、大学設置検討を本格化させ、基本構想をこの3月末にとりまとめることとしております。

この構想は、大学の理念や養成する人材像、教育の特色、名称、立地場所、定員などから構成され、目指す大学の羅針盤とも言えるものです。

市は大学を、様々なまちの課題を解決する手段として「ひとづくり」と「まちづくり」が一体となった、「新しい価値づくり」になると考えております。

そのために大学は、地域に「夢と希望」をもたらす存在として、市民の皆さまなど当市にかかわる様々な皆さまの理解と関与が不可欠であり、ともに「大学のあるまち北上」をつくっていく必要があります。

今回、その始まりとして基本構想の内容を多くの皆さまに理解していただくためのフォーラムを開催します。

 

開催内容

フォーラム

1.日 時 

 令和7年3月16日(日曜日) 

 午後2時00分~4時30分

2.場 所

  日本現代詩歌文学館 講堂

  (北上市本石町2-5-60)

3.参加料 無料

4.申込み 不要

5.内 容 

  • 基調報告 

 「北上市立大学(仮称)基本構想案」

 発表者 藤代 博之 氏

     岩手大学 名誉教授

  • 基調講演

「北上から世界へ-未来を紡ぐ大学づくり」

 発表者 村上 雅人 氏

     前芝浦工業大学 学長

  • 意見交換

6. その他

 会場のお席に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

 お車でお越しの際は、中央図書館西側駐車場をご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎2階
電話番号:0197-72-8222
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年04月22日