マイナンバーカードの電子証明書(公的個人認証サービス)

マイナンバーカードに搭載される電子証明書は、次の2種類があります。

〇署名用電子証明書(英数字6桁~16桁の暗証番号が必要、15歳以上の方のみ発行可)

公的個人認証サービスを利用した本人確認のほか、行政手続きのオンライン申請(所得税の電子申告(e-tax)、児童手当に関する手続き、パスポート更新、ふるさと納税ワンストップ特例申請等)を行う際に、成りすましやデータ改ざんを防止するために用いられます。

〇利用者証明書電子証明書(数字4桁の暗証番号が必要)

保険証利用や、コンビニでの証明書の取得(15歳未満の方は利用不可)等のために用いられます。

電子証明書を利用する公的個人認証サービスについて詳しくは「公的個人認証サービスポータルサイト」もご覧ください。


電子証明書の発行・更新申請方法について

マイナンバーカード申請時に電子証明書を搭載しないことを選択した場合で、電子証明書が必要な方は新規発行の申請が必要です。

また、電子証明書電子証明書の有効期限の3か月前から更新申請が可能です。   

・本人の申請の場合
マイナンバーカードを持参してください。

15歳未満の場合は法定代理人の来庁及び法定代理人の顔写真証明書付き証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)の持参が必要となります。

・代理人申請の場合
代理人申請の場合は、申請者本人あてに照会書を郵送します。代理人はその照会書、申請者本人からの委任状、申請者のマイナンバーカード、代理人の顔写真付き証明書が必要となります。

手数料等
発行手数料は200円です。一度に2種類発行する場合も、どちらか一方のみ発行の場合も200円となります。
有効期間は、発行から5回目の誕生日までです。ただし、一方の電子証明書、個人番号カードの有効期間のいずれかが先に切れる場合は、併せて失効します。

関連書類のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎1階
電話番号:0197-72-8200
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年02月04日