個人市民税/郵送等での申告
市・県民税の申告をご自宅で
市・県民税の申告は、郵送により行うことができます。申告会場の混雑緩和のため、可能な人は郵送での申告にご協力ください。特に、年金収入のみで控除を追加する、小作料の収入を追加する等の申告を予定している人は、郵送での申告をぜひご利用ください。
郵送の手順
- 申告書等をダウンロードする(申告が必要と思われる人には1月下旬に市・県民税の申告書を郵送します)
- 必要事項を記入する。収入・控除に係る証明書類の写し等をクリップ等でまとめて必ず添付(申告書に貼り付けないでください)
- 封筒に入れて所定の金額の切手を貼り、ポストへ投函(提出資料の返送が必要な場合は、宛名を記入し切手を貼った返信用封筒を同封してください)
必ず送付するもの
- 市・県民税申告書
- マイナンバーカードまたはマイナンバー記載の住民票の写し
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
注釈)本人確認のため、本人確認書類の写しの添付にご協力ください。(マイナンバーカードの写しを添付する場合、本人確認書類の写しは必要ありません)
注釈)その他必要書類については、下記「郵送申告のご案内」をご覧ください。
送付先
〒024-8501
北上市芳町1番1号 北上市役所市民税課賦課係
提出期限
令和7年度市・県民税申告書の提出期限は、令和7年3月17日(月曜日)必着です。
期限内のご提出をお願いします。
その他
- 後日確認のため、連絡させていただく場合がありますので、申告書には日中に連絡が取れる電話番号(携帯電話等)を必ず記入してください。
- 申告書に収入・控除等の記載がない場合は、添付資料をもとに課税計算をさせていただきます。
- 申告書に控除等の記載があっても添付資料がない場合、控除が認められないことがあります。添付漏れには十分ご注意ください。
郵送申告のご案内
住民税(市・県民税)申告書の様式
所得税の確定申告もご自宅で
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年01月20日