北上市自治公民館整備費補助金
概要
自治公民館整備費補助金は、住民の生涯学習及び自治活動を助長し、地域の発展に寄与することを目的として、市内の公民館類似施設(自治公民館)の整備を行う場合に要する経費に対し、予算の範囲内で交付する補助金です。
対象工事
- 新築(建築後25年が経過した以降に改築する場合も含む)
- 増築(10平方メートル以上)又は改築
- 修繕
- 上水道の給水設備、公共下水道及び農集排に係る給排水設備
- 浄化槽の設置(合併浄化槽等)
交付要件
〇上記1、2の補助金を過去10年間受けていないこと
注釈)平成27年度に補助を受けた場合、次回令和8年度に申請可能
〇上記3、4、5の補助金を過去5年間受けていないこと
注釈)令和2年度に補助を受けた場合、次回令和8年度に申請可能
〇10万円を超える工事費であること
〇補助金の額は、工事費の1/3に相当する額以内(但し、限度額あり)
〇同一年度内に完了する工事であること
補助金限度額(交付要綱より抜粋)
区分 | 限度額 |
1 新築(建築後25年を経過した以後に改築する場合を含む) |
250万円(代表館) 150万円(代表館以外) |
2 増築(10平方メートル以上)又は改築 |
150万円(代表館) 100万円(代表館以外) |
3 修繕 | 50万円 |
4 上水道の給水設備、公共下水道及び農集排に係る給排水設備 | 50万円 |
5 浄化槽の設置(合併浄化槽等) | 150万円 |
注釈)上記1~3のいずれかと、4と5のいずれかを同時に工事を行う場合、それぞれの限度額を合計した額が補助金額となります。
交付の流れ
「自治公民館整備費補助金交付要望書類」提出(令和7年9月12日まで)
↓
回答書の送付(令和8年3月)
↓
「自治公民館整備費補助金交付申請書類」提出(令和8年4月以降)
↓
受付(交付決定まで約2週間かかります)
↓
交付決定(決定通知書を郵送します)
↓
工事着工・完了
↓
「完成届」「自治公民館整備費補助金交付請求書類」提出
↓
生涯学習文化課にて現地確認終了後、補助金の振込み
活用例
- 屋根の修繕、塗装
- 外壁の修繕、塗装
- 雨どいの修繕
- 床、畳の張替え
- エアコンの設置
- トイレ改修(洋式化、簡易水洗化等)
- ライトのLED化
- 公民館の建て替え
注釈)電気工事を伴わない機器や、備品の購入費等と判断されたものは対象外となります。
補助金交付要望書類
修繕等を実施する前年度に要望書等以下の書類を提出してください。
・自治公民館整備費補助金交付要望書
・見積書の写し
・現況写真
自治公民館整備費補助金交付要望書様式 (Wordファイル: 34.5KB)
補助金交付申請書類
補助金として交付できる見込みが立ちましたら、要望書提出者宛に回答書と申請書様式を送付します。修繕等を実施する前に以下の書類を提出してください。
注釈)交付決定まで約2週間かかりますのでお早めのご提出をお願いします。
・自治公民館整備費補助金交付申請書
・事業計画書
・収支予算書
・見積書の写し(要望時と変更がない場合は省略可)
・平面図の写し(業者作成のものでなくても可)
・振込口座の通帳表紙の写し
自治公民館整備費補助金交付申請書様式 (Wordファイル: 28.0KB)
その他
-
補助は予算の範囲内で行いますので、希望する年度に交付できない場合や要望に応えられない場合があります。
-
台風や雪害などで緊急的な修繕の必要性が生じた場合は、随時御相談ください。
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月21日