ツインモールプラザ運営事業について、再生計画を作成しました。

 これまで検討したツインモールプラザの再生スキーム、優先交渉権者からの提案等を踏まえ、北上市としてのツインモールプラザ再生計画を策定しました。

ツインモールプラザ再生計画(PDFファイル:3.3MB)

 第1章 ツインモールプラザについて

 第2章 再生スキームの検討について

 第3章 再生スキームについて

 第4章 新運営事業者について

 第5章 提案内容について

 第6章 市営本通り駐車場について

 第7章 北上都心開発株式会社について

【以下、令和7年10月6日掲載時】

 調整が必要な事項が調ったことから、優先交渉権者と令和7年10月6日に基本協定を締結しました。

協定写真

1.協定の相手先

 株式会社リオ・コンサルティング

 

2.運営目標

 ・持続的、安定的な運営が成り立つ施設へ転換
 ・市中心部の活性化に寄与(賑わいの復活、雇用創出に貢献)

 

3.運営方針 

・ターゲットを「商業」から「地域密着店舗、オフィス」へ転換し、施設を再生
・時代の変化に応じて柔軟な運営を行う方針のため、多様なテナントを誘致
 →リノベーション工事の実施(地域の特色を引き出すようなデザイン・装飾)
  用途の住み分け(1,2階を商業・地域密着型店舗、3,4階をオフィスに)

 

4.賃貸希望区画

 東館1~4階及び5階の北上都心開発株式会社現事務所区画

 

5.契約期間

 普通借家契約10年間。ただし、契約の更新を希望しており、20年の収支計画にて提案。

 

提案のポイント

1.施設運営の持続性(20年にわたる事業計画、収益力の確保)

2.市へ支払う賃料の発生(10年間で5千万円規模)

3.駐車場管理料の大幅縮減効果(10年間で4億円規模の削減=企業努力)

4.10年間で約10億円に上る建物改修への投資

外観

内部

北上市説明資料(PDFファイル:604.4KB)

【以下、令和7年8月28日掲載時】

 ツインモールプラザが市民にとって将来にわたり必要な施設としてあり続けるために、高度な施設運営と知見を有する民間事業者を公募しておりましたが、1社から応募があったことから、選考委員会を開催して優先交渉権者を選定し、同日決定しました。

1 開催日

 令和7年8月28日

 

2 基準点

 選考委員(5名)各50点とし、委員全員が30点以上とする。

 

3 審査結果

 215点(内訳 45点、45点、43点、41点、41点 順不同)

 応募者を優先交渉権者として決定。但し、社名は非公表。

 

4 評価された点

・事業の継続性及び安定性の提案について高く評価できる。地方都市での実績が十分であり、事業規模、財務状況が良好である。

・市のコンセプトに合致している。商業中心から時代に応じたテナント構成への展開に期待できる。

 

5 社名及び提案内容が非公表である理由

 応募者から受けた企画提案について、調整が必要な事項があり、それが調うまでは社名及び提案内容は非公表にすべきであると、選考会にて決議され、当市もそれを承認したため。

 9月中に調う予定であり、調い次第、市と選定企業による基本協定の締結、記者会見、議会全員協議会の開催を想定しており、企業名や提案内容を公表します。

【以下、令和7年6月19日掲載時】

 本事業における質問を受け付けていましたが、期限の6月13日までに質問書の提出がありませんでしたので、質問書に対する回答の公表はありません。

【以下、令和7年6月9日掲載時】

 ツインモールプラザは、再開発事業によって平成12年3月に百貨店を核テナントとする商業中核施設としてオープンし、約25年間にわたりその役割を果たしてきました。しかし、社会経済情勢その他の変化に対応し、市民にとって将来にわたり真に必要な施設としてあり続けるために、運営主体・運営手法を抜本的に刷新するとともに、市場の需要に即したテナントミックスへ機能再編する必要があります。

 このため、当市は、権利者である北上都心開発株式会社外27者から同館の区分所有権を取得することとし、高度な施設運営の知見を持つ民間事業者の活力を活用し、継続的かつ安定的な環境を提供して同館の再生を図ることとしました。

 本プロポーザルは、この目的を達成するために、ツインモールプラザを賃借し、事業を展開する事業者を公募するものです。

公募内容

1 事業名称

  ツインモールプラザ運営事業

 

2 対象施設

 平成12年2月に竣工したツインモールプラザ東館1階から4階まで、希望する場合は5階までの区画、西館7階から8階まで(5階及び6階の一部含む)及び附属設備。但し、北上市営本通り駐車場及び北上市保健・子育て支援複合施設hoKkoは対象外です。

 

3 公募する内容

 事業者は、自らの知見、ノウハウ及び資金により、対象施設における対象区画の運営を行うとともに、賃貸借契約期間中における維持管理を行ってください。

 詳細は、添付の募集要項を参照ください。

 募集要項(PDFファイル:1.2MB)

 

4 主なスケジュール

 募集開始:令和7年6月9日

 質問受付期限:同6月13日

 申込書類提出期限:同6月23日

 申し込み資格審査:同6月25日前後予定

 申し込み資格審査結果通知:同6月下旬予定

 企画提案書・必要書類提出期限:同8月4日

 事業者選考会:同8月28日

 優先交渉権者決定:同8月末予定

 

5 お問い合わせ先

 北上市 商工部 商業観光課 担当:藤原一隆

 電話番号 0197-72-8240

 メール tmpproposal@city.kitakami.iwate.jp

様式

この記事に関するお問い合わせ先

商業観光課


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎3階
電話番号:0197-72-8240
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年10月22日