【仕事紹介2025】保健師
健康こども部こども家庭センター 石沢 穂波
(令和2年度採用、盛岡市出身)
私のある一日のスケジュール
Q.所属部署の業務はどのような内容ですか? また、あなたは現在どのような仕事をしていますか?
A.こども家庭センターは親子保健係と児童家庭係で構成されています。子どもが健康に過ごせるように、またその家族が安心して子育てできるように様々な事業を行っています。私は親子保健係で乳幼児健康診査や相談支援事業に関わっています。健診や電話や来所、家庭訪問で生後4か月から小学校入学前のお子さんとそのお子さんを子育て中のお父さん・お母さんと関わることが多いです。
Q.北上市役所を志望した理由は何ですか?
A.前職は看護師でしたが、子どもを産んでから働き方について考えるようになりました。夜勤がなく土日祝日休みであり子どもと同じリズムで生活できるが魅力的でした。また、病気で闘病する方や亡くなる方、その家族と看護師として関わり、今度は健康を崩す前に予防的に関わることができる保健師として働きたいと思いました。
Q.仕事でやりがいを感じたこと、印象に残っていることは何ですか?
A.0歳~2歳の時によく関わっていた親子と私自身の産休育休明けに偶然再会したときに、お母さんが覚えていてくださったことです。「会いたかったです」と言われてとてもうれしかったのを覚えています。
Q.北上市役所の「こんなところが好き!」
A.話しかけやすく相談しやすい雰囲気が好きです。パソコンを使っての業務仕事もありわからないことが多いですが、聞くと優しく教えてくれ助かっています。保健師としてどう支援したらよいか悩むこともありますが、一緒に考えてくれ、時には一緒に動いてくれ心強いです。また同僚と和気あいあいと打ち合わせする時間も楽しいです!
Q.仕事以外にはまっていることはありますか?
A.1歳と6歳の子どもがいるので子育てに奮闘中です。子どもが新体操と習字を習っているので、私も一緒にストレッチと字を書く練習をしています。身体が硬いこととと字が下手なことは小さい頃から気にしていたので、これを機に克服したいです!
Q.仕事とプライベートをどのように両立していますか?
A.残業をなるべくせずに帰るようにしています。しっかり寝て早起きして一人でボーッとする時間が好きです。頭がリセットされて一日をスタートさせることができます。また、有給休暇を使って休みを少し長くして、旅行や好きなアイドルのライブに行くことを楽しみに日々の仕事を頑張っています。
Q.新人時代の思い出を教えてください!
A.雪がたくさん降る中、家庭訪問に行き雪道に車がはまってしまいました。車から降りるとこちらから声を掛ける前に雪かきしていた市民の方がご近所さんを呼んでくれ一緒に車を押してくれました。温かさに泣きそうになったのを覚えています。
Q.北上市ってどんな街ですか?
A.これまで県外県内転々と生活しましたが、北上市は穏やかに暮らせる街だなと思っています。
Q.北上市職員を目指す皆さんにメッセージをお願いします!
A.ぜひ北上市職員になって、一緒に北上市民の健康を守りましょう!お待ちしています。
注意 掲載の内容は、令和7年2月現在のものです。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年01月29日