令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に 「国勢調査」が実施されます
国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、5年に一度実施されます。国勢調査の結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに利用されます。
国勢調査の重要性や趣旨をご理解いただき、調査へのご協力をお願いします。
お知らせ
令和7年6月2日に、令和7年国勢調査北上市実施本部を設置しました。
国勢調査に関するお問い合わせは実施本部へお願いします。
【令和7年国勢調査北上市実施本部】
住所:北上市大通り一丁目3番1号おでんせプラザぐろーぶ2階
電話:0197-72-8484 ファクス:0197-72-8485
国勢調査の概要
調査期日
令和7年10月1日を基準日として実施
調査の対象
令和7年10月1日現在、国内(市内)に普段住んでいるすべての人(外国人も含む)とその世帯
調査の項目
1.世帯員:男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地又は通学地など13項目
2.世帯:世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方など4項目
調査の流れ
9月20日から調査員が調査票とインターネット回答用のログインID等を配布するために各世帯を訪問します。
調査票の提出は、「郵送」「インターネット回答」「調査員への提出」の、いずれかを選ぶことができます。郵送の場合は、書類に同封される封筒で返信してください。インターネット回答の場合は、配布されるログインID等を使用してパソコンやスマートフォンで回答をお願いします。調査員への提出を希望される場合は、再度調査員が回収のためにご自宅へ伺います。
パソコンやスマートフォンでのインターネット回答は、皆さんの都合のいい時間に、いつでも回答することができるためとても便利です。ぜひ、ご利用ください。
調査結果の公表・利用
調査結果は次のようなことに利用されます。
- 衆議院選挙区の画定基準、市議会の議員定数の基準、地方交付税の算定基準など
- 将来人口・世帯数の推計などの学術研究
- 企業等による各種需要の把握、商品開発やサービスの需要予測など
国勢調査には回答の義務があります
正確な調査結果を得るためには、正確に報告してもらうことが必要となります。もし、報告が得られなかったり、不正確・不完全な報告だったりすると、精度の低い統計となってしまう恐れがあり、誤った方向に施策が実施されてしまうことにもつながります。
統計法では、国勢調査の報告(回答)を求められた人には、正確な報告をする義務が定められています。また、厳格な個人情報保護の措置が講じられており、調査内容を統計以外の目的に使用することは堅く禁じられています。
調査結果が税金の徴収や勧誘などに使われるようなことは一切ありませんので、ありのままを正確に回答してください。
「かたり調査」にご注意ください!
統計調査員を装って世帯を訪問して記入した調査票をだまし取ったり、世帯構成などを電話で聞き出す不正行為をする「かたり調査」が全国で発生しています。
調査員は顔写真入りの「調査員証」を常に携帯しています。怪しいと思った訪問や電話には即答せずに、国勢調査北上市実施本部(72-8484)までお問い合わせください。
問い合わせ先
令和7年国勢調査北上市実施本部(総務課統計係)
北上市大通り一丁目3番1号おでんせプラザぐろーぶ2階
電話:0197-72-8484 ファクス:0197-72-8485
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月07日