都市計画道路の見直し案の縦覧結果を公表します

都市計画道路の見直し案の縦覧について

令和7年1月10日から1月24日まで北上都市計画道路の変更案の縦覧を行い、1名の方から意見書の提出をいただきました。

意見書の内容と北上市の考え方について、次のとおり公表します。

【3・5・23号 曙町線(北上市決定)】
番号 意見の要旨 北上市の考え方
1

 ファミリーマート~セブンイレブン間(特にタクシー等が道路に停車しているファミリーマート~信号交差点までの歩道無し区間)の道路の現状は夜の繁華街要素が強い。
 夜はタクシー等が道路端に停車して並び、歩道がないため混雑極まりない現状になる場合があり、週末は歩くのもはばかる状態で、道路の中央を歩く「歩行者専用道路状態」になることも都度都度見受けられる。
 このような現状を踏まえて拡幅しないのであれば、現在電柱がファミリーマート~セブンイレブンまで15、16本以上あるように見受けられるため、これを取り除き電柱の地中化を目指してほしい。
 青柳町の景観の改善、防災、路上空間の確保などのため、計画だけは立ててほしい。結局50年近くたっても拡幅が出来ない現状で、当時購入した土地の歩道設置のために建築建物を小さくして協力してきた経緯がある。
 今後大学設置も踏まえて考えれば、繁華街も、北上駅まで歩く人が増えることも予想され、歩道確保、店舗の賑わい創出のためにも歩きやすく明るい街並みになるような、歩行者の安全の確保のために、電柱地中化の検討をお願いしたい。

 市では、この区間の拡幅が決定された昭和47年と現在の周辺環境の変化や交通量を分析し、現在の道路のままでも円滑な交通が確保されていると考え、当該区間の見直しを進めているものです。
 また、電柱の地中化に係るご意見につきましては、今後、限られた予算の中で当該区間を含めた周辺道路の整備や交通安全対策を検討する際の参考とさせていただきます。

 

見直し対象路線

北上都市計画道路 3・4・9号 珊瑚橋本宿線 (珊瑚橋付近)

北上都市計画道路 3・5・23号 曙町線 (青柳町二丁目地内等)

見直し区間の地図や検討内容については、次の資料をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 都市計画係

〒024-8502
岩手県北上市上江釣子17-201-2江釣子庁舎2階
電話番号:0197-72-8276
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2025年01月29日