上下水道の施設見学で身近な存在に(2023年9月9日)





家族で浄水場見学&体験ツアーは9月9日、北工業団地にある北上川浄水場で開催されました。岩手中部水道企業団の広報活動の一環で、同企業団が発足した平成26年以降、イベントを行うのは初めて。6家族19人が参加し、北上川から取水した水が各家庭に届けられるまでの過程を、職員の説明を聞きながら施設見学しました。
蛇口やシャワーから出る水を不思議に感じるという中嶋桃季也(ときや)君(東桜小1年)は、母親の桃加さん(39)と来場。「こんな仕組みで水ができるんだ」と驚いていました。
また同日、相去町にある下水道処理施設・北上浄化センターでは、岩手県下水道公社主催による下水道探検ツアーが行われました。「下水道の日」の9月10日に合わせ、県内に4カ所ある浄化センター(都南、北上、水沢、一関)で会場を変えてほぼ毎年開催しており、北上を会場とするのは平成17年以来。花巻・北上両市の下水を処理する同浄化センターの施設見学や、汚れた水をきれいにする微生物の観察、デザインマンホール蓋の展示などが行われました。
イベントを開催することで下水道施設の役割を理解し、ゴミを流さないなど大切に使用してもらうよう呼びかけていました。


この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年09月27日