ひとり親家庭医療費助成事業のご案内

対象者

 配偶者がない又は配偶者に重度障害がある方で、子ども(18歳に達する日以後最初の3月31日までの方)を養育している方とその子ども
 父母のない子ども(18歳に達する日以後最初の3月31日までの方)
 ただし、本人、保護者の所得による受給制限があります。

 

医療費助成の内容

 医療機関を受診した際の医療費(保険診療)自己負担分を助成します。
 (注意)健診、予防接種、入院時の食事代などの保険適用外の費用は対象になりません。

自己負担が全額助成される方
 小学校入学前の子ども
 保護者、配偶者が市町村民税非課税の方

自己負担がある方
 本人、保護者、配偶者のいずれかが市町村民税課税の方

 自己負担は、月額で1レセプトあたり通院1,500円、入院5,000円となります。
 そのうち、6歳に達する日以後最初の4月1日から18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある子どもは、自己負担額が通院750円、入院2,500円になります。

 (注意)レセプトとは、医療機関別、入院通院別、処方された病院ごとの薬局別に作成される診療報酬明細書のことです。

 

所得限度額

 認定を受ける月によって所得の対象年度が異なります。
 8月から12月分の認定は前年の所得で判定しますが、1月から7月分の認定は前々年の所得で判定します。
 所得限度額を確認する場合や課税所得証明書をご用意いただく場合は、ご注意ください。  

医療費助成を受けるには

(1) 子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方)

 国保年金課公費医療係に受給者証の交付申請を行い、認定されると受給者証が交付されます。
 医療機関を受診する際に受付で受給者証を提示してください。

受給者証の自己負担額欄が「負担額なし」と記載されている場合

  医療機関での医療費の支払いはありません。

受給者証の自己負担額欄が「外来月750円、入院月2,500円」の場合

実際の医療費自己負担額と、受給者証記載の自己負担額の低い方の金額を支払います。
同じ医療機関を月に複数回受診した場合は、支払いは上限額までとなります。

(2) (1)以外の方


 国保年金課公費医療係に受給者証の交付申請をしてください。認定されると受給者証が交付されます。
 医療機関で診察を受ける際に受付窓口で受給者証を提示し、医療費助成給付申請書(青色)を診療月内に1枚提出します。
 給付金は、通常、診療月の2か月後以降に給付(登録した口座に振込)されます。

受給者証交付申請に必要なもの

  • 健康保険証(保護者と子のもの)
  • 受給者本人と子のマイナンバー(個人番号)がわかるもの
  • 普通預金通帳(保護者のもの)
  • 児童扶養手当証書、認定書、または遺族年金受給の場合は遺族年金の証書
  • 戸籍謄本
  • 転入などで所得がわからない場合
    課税状況・所得を証明する書類(省略のない課税・所得証明書等)、またはマイナンバー(個人番号)がわかるもの

この記事に関するお問い合わせ先

国保年金課 公費医療係


〒024-8501
岩手県北上市芳町1-1本庁舎1階
電話番号:0197-72-8205
メールでのお問い合わせはこちら
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



更新日:2022年11月10日