令和7年度子宮頸がん検診のお知らせ
早期のうちはほとんど自覚症状がありません。
子宮頸がんは、20代後半以降から増え、特に30~40歳代の女性で近年増加傾向にあるがんです。
早期のうちに治療すれば90%以上が治癒します。注1
定期的な子宮頸がん検診(2年に1度)が大切です。
注1 全がん協加盟施設の生存率共同調査(2006~2008年全症例)
令和7年度対象者
20歳以上の和暦で奇数年(平成生まれは偶数年)生まれの方(例:昭和25年、平成14年など)
受診券は、事前に申し込みをした方、または前年度(乳がん、子宮頸がん検診は2年に1回の検診)に受診した方に、対象地区に順次送付します。
対象の方で、受診券(問診票)が届かないときは、下段の「申し込みのご案内」をご覧ください。
次の方は受診できません。
- 現在、治療中または通院中の方
- 自覚症状のある方(検診を待たずに婦人科を受診してください。)
検診内容
- 医師による診察
- 細胞診
検診結果
検診結果は、1カ月半から2カ月後に本人あてに郵送します。
検診で「要精密検査」となった場合は、その後必ず精密検査を受けてください。
検診では、がんではないのに「要精密検査」と判定される場合や、がんが見つけられない場合もあります。
「異常なし」の場合でも、もし何らかの自覚症状がある場合は、次の検診を待たず早めに医療機関を受診してください。
自己負担金
自己負担金は医療機関、検診会場の受付・会計でお支払いいただきます。
区分 | 自己負担金 |
---|---|
平成16年 1月 1日~平成16年12月31日生まれの方(初めてがん検診の対象となる方) |
無料 |
昭和31年 4月 2日~平成14年12月31日生まれの方 |
1,700円 |
昭和31年 4月 1日以前生まれの方 |
600円 |
年度末年齢が65~70歳未満で後期高齢者医療保険証の交付を受けている方 |
600円 |
生活保護世帯の方 |
無料 |
前年度の市県民税が非課税世帯の方(同一世帯のすべての方が非課税の場合) |
「がん検診受診料無料申請」により無料 |
がん検診受診料無料申請について
- 「がん検診受診料無料申請書」は、受診券と一緒に送付します。
- 申請のあった方で、該当する方には、「北上市がん検診受診料無料券」を発行します。
- 「北上市がん検診受診料無料券」を提示した場合に限り無料で受診することができます。
受診の際の注意点
- 子宮頸がん受診券(問診票)と自己負担金を忘れずにお持ちください。
- 子宮頸がん受診券(問診票)は事前に記入のうえお持ちください。
- 検診の際、脱ぎ着しやすい服装でいらしてください。スカートがおすすめです。または持参したバスタオルを腰に巻くことでも構いません。
- 細胞を採る際、出血する場合がありますので、お持ちでしたらナプキンをご用意ください。
(個別検診)実施医療機関等
(個別検診)
日程:令和7年5月9日(金曜日)~12月19日(金曜日)
斎藤産婦人科医院 諏訪町 電話番号0197-64-2136
さやかクリニック 飯豊 電話番号0197-72-7228 事前にお問い合わせください
岩手県対がん協会(矢巾町すこや館) 電話番号019-618-0151
診療日、受付時間等は医療機関等へご確認ください。
(集団検診)検診日程
(集団検診)
日程:6月12日(木曜日)~12月4日(木曜日)
例年、9月以降に受診者数が増加し、非常に混雑する傾向にあります。
待ち時間の短縮、混雑緩和のために、地区により早期受診(4月~8月)にご協力をお願いします。
お住まいの地区ごとに検診日と会場を指定しています。
検診日程表を確認ください。
対象地区以外でも受診は可能です。 ご都合に合わせて会場をお選びください。
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課 健康係
〒024-0092
北上市新穀町一丁目4番1号 ツインモールプラザ西館2階 hoKko
電話番号:0197-72-8295
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月15日