北上市生涯学習まちづくり出前講座

「出前講座」は皆さんのご注文に応じて、
様々な分野の担当者が専門知識を生かした講座を行うものです。
講師料は無料、メニューはよりどりみどりです。
子ども会や自治会、職場の勉強会などへおじゃまします。
開催時間
午前9時~午後9時
開催日
年末年始とお盆休みを除く日
受講回数
1日につき2講座まで
【注釈】日時については、講師の都合上、第一希望とならない場合があります。ご了承ください。
メニューはこちらから
令和7年度北上市生涯学習まちづくり出前講座パンフレット (PDFファイル: 1.4MB)
新規追加メニュー(令和7年3月12日現在)
令和7年度出前講座追加メニュー (PDFファイル: 225.9KB)
申し込み方法
- 市内に居住、通勤、通学している人を10人以上集めましょう。
- 日時を第2希望まで決め、市内の会場を確保してください。
- 注文したい講座を選び、北上市生涯学習文化課に「出前講座受講申込書」を提出いただくか、下記申込みフォームからお申込みください。

(注釈) 講師の日程調整の都合上、目安として受講希望日の3ヶ月前から2週間前までにお申し込み願います。ただし、講座によっては申込期限が異なる講座がありますので、講座内容・所要時間等をよくご確認ください。
- 当課で講師と調整を行いお返事します。(お返事にお時間がかかる場合がありますので予めご了承ください。)
- 受託後、通知書を送付しますので、内容をご確認いただき、講師と事前の打ち合わせをお願いします。申込内容に変更があった場合は当課にもお知らせください。
申込みの留意点
- 生涯学習の目的以外の学習内容はご遠慮ください。
(例)公序良俗に反するもの、政治・宗教・営利目的などのもの。 - 講師の都合上、開催日時が第一希望とならない場合があります。
- 講師料は無料です。(講座に必要な教材費などは、受講者の負担となります。)
- 講座内容や開催日時、開催場所などの変更、または中止の場合には速やかにご連絡ください。
- 担当外の業務等については、その場で説明できない内容もあります。出前講座はメニューの内容について講師を派遣する制度ですので、ご了承ください。
- 講座には説明に関する質疑や意見交換を含みますが、苦情等を言う場ではありませんので、趣旨をご理解ください。
- 講座は受付後であっても変更・中止をなる場合があります。
- 講座によっては年度内での利用回数を制限させていただく場合があります。
講座が終わったら
- 講座終了後は10日以内に報告書を提出いただくか、下記報告フォームから報告してください。
「出前講座」の講師を募集しています
講座を開いていただける講師を募集しています。
「出前講座」とは、自治会や子ども会、老人クラブなどの団体からの申し込みに応じて、無料で講座を実施するものです。
講師は市や公共機関、企業や団体の職員個人で登録をした人たちで、200を超えるメニューがあります。
登録すると、「出前講座」のメニューに講座名・講師名が登載されます。講座の受講申し込みがあったときには、生涯学習文化課が窓口となり、日程調整等の手続きを行います。
【募集対象】…くらしに役立つ専門知識、工作やスポーツなどの特技を生かした講座を実施できる人や団体(年齢は問いません。講座は30分~2時間程度)
【報酬・交通費】…ありません。 (ボランティアでお願いします)
【問い合わせ】…生涯学習文化課生涯学習係(電話72-8303)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習文化課 生涯学習係
〒024-0061
岩手県北上市大通り1-3-1おでんせプラザぐろーぶ3階
電話番号:0197-72-8303
ファクス:0197-63-3121
メールでのお問い合わせはこちら
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年05月26日