令和6年度課税所得証明書は6月10日から発行します
令和6年度(5年分)課税所得証明書,非課税証明書は6月10日(月曜日)から発行します。
課税所得証明書の取得は手数料が50円安いコンビニ交付がおすすめです。
注釈)市県民税の申告が必要な人でまだ申告が済んでいない人は交付できない場合があります。
1 窓口での交付
交付に必要なもの
- 窓口に来た方が本人であることが確認できる書類
官公庁が発行した顔写真入りの本人確認書類1点(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)をお持ちください。
上記書類がない場合、顔写真のない書類2点(健康保険証、年金手帳、学生証等)をお持ちください。
- 本人、同一世帯の親族以外が申請する場合は、本人からの委任状が必要です。
手数料
1通 350円
交付場所
市民税課(本庁舎14番窓口)のほか、和賀民生係(和賀庁舎)、江釣子民生係(江釣子庁舎)の窓口でも交付できます。
交付時間
平日8時30分から17時15分(火曜日は18時30分まで)
申請書類
2 郵便での請求
郵便でも課税所得証明書を取得することができます。郵便請求で取得する方法については下記リンクからご確認ください。
3 コンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニのマルチコピー機で取得出来ます(申請時点で最新年度のみ)。
注釈1)申請日時点において北上市に住民票があることが必要です。
注釈2)令和5年度(4年分)の証明書は、6月6日(木曜日)まで取得できます。
注釈3)令和6年度交付準備のため6月7日(金曜日)~9日(日曜日)終日は課税所得証明書が取得できなくなります。
手数料
1通 300円
交付時間
毎日6時30分から23時(メンテナンス日を除く)
コンビニで取得する方法については下記リンクからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年05月13日